@armorqueen9

織戸さんが谷口さんの画像ってw

@スープラターボ

70スープラ を新車から乗ってます!
今年で31年になります!

@lowcomp9638

70が好きでターボRとターボAに乗ってました。

@池田嘉和-w5t

70のターボÀ乗ってましたがマイホーム購入の為やむなく売却しました😢
現在は91のMTを購入して生涯の車と決めました
😊

@根腐れ三十郎

70スープラのコークボトルラインが痺れるくらいかっこいい
伝説に残る80スープラだけど初めて見たときのこれじゃない感半端なかったなあ

@竹澤明彦

私はまだ大事に乗っていますが 重いと感じたことは無いですね
意外とフットワークもいいんですよ

@suzukisyun9893

2代目XXが登場した時、ホワイトボディに全面ブラックのテールというデザインに痺れた!その後ボディ同色のテールとなって普通の車という印象になった。

@回転逗子

70スープラが好きです
80はマッチョでバタ臭い気がしてどうも

@junns1069

話がなげぇのよ( ̄▽ ̄;)
結論が知りたい

@白ビア

相模原市で今でもA60セリカXXと
朝の通勤時間帯にすれ違うことがあり
見るとニンマリします(*´ω`)
80スープラは外装、内装かっこよいなぁ(*'▽')

@ゆっくり霊夢ゆっくり魔理沙

日本が誇る名車の一つ。
200キロとか出して事故っているのは、煽り運転、一部の成り上がり、へたくその人たちですよ。更生もせず、短期間で簡単に世の中に戻すから悲しい事故ばかり。
車が悪いのでないのてご理解を、警察様。

@atlv2243

深夜にエンジンかけても静かすぎて苦情来ないから最高だぞ

@knoxology

80も70も手が出ませんが、意匠は70が好きですね

@工藤強-f5m

同じく。織戸さんが、谷口さんになってたね。

@supra_rz1733

私もまだ所有しています。コクピットのデザインが好きで代替できる車が見つかりません。

@としくん3953

たしか、80スープラのボディ剛性は強くて市販の280馬力だけでなく、400馬力オーバーでも可能だったはず。
実際、ある年のル・マン24時間レースではHONDAはNSXのノン・ターボとターボ車、NISSANは33GT-Rのル・マン仕様車、TOYOTAは80スープラとMR2ベース改造車を走らせました。
たしか、その際の80スープラはハチロク用エンジンをツインターボ化した500馬力程度の物だったと思います。

@よしぞう-q7l

仲の良かった人にMA40/GA60と乗ってた人と、GA70/GA70/JZA80と乗ってた人がいるので、どれもほんっとよく乗りました。
懐かしいなぁ、特にXXが。イメージとしては、60の鼻が特に長かった記憶があります。

@前駆横滑

ペケペケと言えば2代目が、よろしくメカドックの最初の主人公車だった。
因みに専門校(車科)の同級生が輸出仕様のバーフェン付けてたw
そいつの就職祝いは新車後期R31GTS(ー ー;)

@chai4807

うーん・・・
賛否あると思いますけど・・・
80ってあの重さのせいで
スポーツカーじゃなくてGTカーだと思ってましたけどねぇ

当時の「サーキットで勝負」的な企画内でも
勝っているところがほとんどなかったような・・・

@n.g.k9209

70スープラかっこいい❤
当時も現代も高くて手が出せません😂