なんか麺は硬けりゃ硬いほど良いみたいな風潮でゴワゴワだったり熱が通ってなくて粘土みたいな食感だったり…… やたらと脂っこかったりニンニクが多すぎたり…… とても食品とは感じられない匂いがしたり…… ラーメンってたかがラーメンなのに、凝りすぎてちょっとおかしくなってないか!? 改めて普通の鶏ガラ醤油ラーメンとか食べてみると、凄くシンプルで美味しかったりすると思うんだけどな……
天下一品はマジで味のバラつきあり過ぎて好きだけど決まった店しか行かない
正直たかだかラーメンにあれやこれルールみたいなもの作られると行きずらいっていうのはある。好きに食べさせてくれーって。でも店が作ったルールがあるならそれに従うべきだと思うし、それにそぐわないなら行くべきじゃないし行って文句言うのも違うなと思う。
ラーメン屋さん…行かないなあ。そもそもラーメンって、気楽に美味しく安く食べられる国民食、と思います。今のラーメン屋さん、違うよね。
地域がらや店によるんだろうけど、いつも行く店は分かりづらい暗黙ルールとか無いので楽。 そもそも店主さんが常に1番美味しい状態で提供してくれるのでいちいち硬さや量を指定する必要が 無いです。店主さんも良い人だからか常連さんも優しい。美味しいだけでなく雰囲気や人柄も大事なんでしょうね。変に気取らない昔ながらのオーソドックスなのが1番かな。
ラーメン通だか評論家だかにはウケが良い奇を衒っているラーメンじゃなく オーソドックスな「こういうので良いんだよ」的なラーメンの方が俺には丁度良い
コールって…面倒くさ。二郎系は一度も行ったこと無いし、これから先も行くことは無いと思う。ラーメン食べるのにそこまで気を使いたくない。
何回も食べに行きたくなるのが美味いラーメンだと思うなぁ美味いって感じより食べてて落ち着く味がいいと思うよ。
期待した味でなくてガッカリするのはわかりますが、わざわざマズイって言うのは通気取りでマウント取りたい幼稚な痛いヤツだと思います。
一口目が美味しいラーメンはソコソコあるけど飽きずに一杯食べられるラーメンに出会った事が無い
家系は口に合わないから町田も山岡ももう行くことはないんだけど、好きだと言う人も多いからね。個人的な好みに合わないというだけで、わざわざ不味いという口コミを書く意味はないと思って書いてはいない。
不味い店、テングになって信者を大量にいる店、不味いです、インスタントラーメンが抜群に美味い😊
色々な味や接客の店があるから食べ歩きが楽しいので、この味じゃなきゃ嫌なんて無いけど。ラーメンって幅が広いから良いんじゃない?
個人店で威張るのはかっこいいけど、あまりにも有名なチェーン店で威張るのはアホな気がする
なかなか「おいしい!」て思えるラーメン屋さんて見つからないんだよね… アレルギー持ちだから一部の水とか魚介系アウトだし 近くのスーパーの「佐野ラーメン」ていうカップ麺はめちゃうま
そもそも食べる人の理想が高すぎるからこのようなネガティブな噂が流れる
山岡家、大学の時大流行りで遠くまで車や自転車飛ばして食べに行く学生いっぱいいたよ。 自分も最初は先輩に連れて行ってもらったけど比較的近くに出来てからは自分で行くようになった。 家に来た両親も「美味い」って言ってたよ。 あと…ファンが沢山いるチェーン店や定番の味付けの場合 自分には合わないからと「不味い」って言うのはどうかと思うんだよね。 「嫌い」ならいいけどさ。 例えば自分は博多とんこつラーメン嫌いだけど「不味い」と言ったことは1度もない。 二郎系みたいな謎ルールがある店も敬遠するけど存在自体否定したりはしないし。
面倒臭く無くて美味しくてゆっくり出来るお店にしか行かない。
霊夢、ラーメン評論家すぎるだろw
@ikamera-dorobow