いつでも抜かれると警戒しているので公のUSBポートはモバイルバッテリーを充電して、スマホはモバイルバッテリーから充電してますね。
今まで外の有料や無料等で充電したことはありませんでしたが まさかの外の充電施設が、FBIが警告してることにとても驚きました。 分からないことが沢山あるのでとても勉強になりました。 いつも詳しく教えていただきましてありがとうございます。
ちょっと面倒だけど、 スマホを直接繋がず、ポータルバッテリーに充電すれば安心。
たまーに充電しか出来ないUSBケーブルってありますよね こういう意味ではある意味役に立ちそうだなとは思いました
知らないと 怖い事ばかり… 伝えてくれる人は 有り難い.救世主ですね‥😊🍀✰
充電OK、通信NGのUSBケーブルは、今まで単なる下位互換品だと思ってました。
自分でUSBケーブルを持ってコンセントから充電すれば良いということですね。公共のWi-Fiにはつながない、公共のUSBポートから充電しないを意識して行うことで防げそうですね
自分も、ポートとスマホの間に、自前のバッテリーを挟んで繋いでいます。 只、こう言うインジェクションが出来るとなると、コンビニや駅にある、レンタルのモバイルバッテリーも、すり替え等が簡単でしょうから、気を付けた方が良さそうですね。
公共USBポートは危険ということと、対策方法をを身近な人に周囲したいと思います。 いつもありがとうございます。
いつも丁寧な解説ありがとさんです。驚きの話でした。先日出版した、ずるテク大全と同じく、セキュリティ関係を纏めて出版されたら購入してじっくり見直したいし、纏め動画は社内教育にも使えるのではと思いました。
最近証券会社への不正アクセスが増えてて、被害者はフィッシング詐欺にも引っかかって無いと主張されてるけど、こうした所で情報抜かれて不正アクセスに繋がってる可能性もありそうだな。
いつもわかりやすい解説でためになる情報をありがとうございます。 多くのリスクが有る公共WiFiとか充電スポットでは注意が必要で、利用しないことが一番のリスク回避かな、モバイルバッテリーまたは充電だけのケーブルを常に持ってそれから充電するようにすれば良いですね。
気を付けよ
ありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
充電が目的ならパワーオフの状態で接続すれば良いでしょう。
知らないことがいっぱいありましす。毎回よい勉強になる情報ありがたいです。USBにも種類があるのはしりませんでした。
恐ろしい情報ですね 毎回ためになる動画ありがとうございます
いつも分かりやすい動画ありがとうございます。スマホやPCに詳しくないので、モバイルバッテリーとケーブルを持ち歩くのが一番の自衛ですね。
ホテルも気をつけなきゃですかね
@taiki007