@TUYU_official

新作『終点の先が在るとするならば。』
https://youtu.be/vcw5THyM7Jo

@霜辻ほたる

中学校で一年ごとに発行される文集に「夢が見つからない」って作文に書いてた先輩を思い出す。「小さい頃は夢があったけれど、それになる為に努力をできるほどでは無かった」という一文が忘れられない。今は見つかってるといいけど。

@たちばな-n6g

くらべられっ子は劣等生の持つ悩みで、ナミカレは優等生の持つ悩みをうたってるように思う。劣等生も優等生もそれぞれに違う悩みがあると思った。

@ひなひな-z5x

「くらべられっ子」の女の子は「ナミカレ」の女の子のようになりたくて、
「ナミカレ」の女の子は「くらべられっ子」の女の子のようになりたい  みたいなことだよね
お互いにお互いのようになりたくて、反対の人を羨ましく思うって、めっちゃ分かるなぁ

@yuika6139

優等生に向けて
『貴女ならできるよね』
劣等生に向けて
『貴女だから、しょうがないよね』
言われるの言葉はこんなに違うけど、どちらも、優しさのように見えるけど、相手にとってはプレッシャーでしかないんだよね

@フユフユ-g5q

1:41の「くらべられっ子聞いても意味ないね」ってところで、あの曲からはみ出してしまった人のことも救い上げてくれるんだって思って、もっと好きになった

@user-ft2ev8jr5e

私は優等生でもなく、劣等生でもない中途半端な人間。
それはそれで辛いんだよなあ

@innh_1222

涙が枯れる位とてつもなく辛いはずのことを「ナミカレ」って略してるとこがなんか日常的で淡々としてる感じしてめちゃくちゃ感情移入できる(語彙力)

2年前のコメント編集するのもなんだけど、今思うと「ナミカレ」って並とか波とか二人称の彼とか色々含みがあっての題名だなって感じする。「涙が枯れる」だけで終わらせるのはもったいないね

@si2___.

くらべられっ子でも"眩しすぎるわ"って言ってるのにナミカレでも"眩しすぎて"って使ってるのすごく好き

@永岡-o2o

自分の将来の教科書が欲しいんです。
予習も復習もするから、教えてください。
「自分で決めるものだ」って突き放されても、公式も頻出の単語も何も無くて、定められないんです。
「自由」にしないでください。

@こざくらこはな

劣等生のあの子の方が〜
のとこ、めっちゃ刺さったな。。
適当にちゃらちゃらした子の方が、人生楽しそうだもんな。。
先生によく思われようと必死になって頑張って、今年高校卒業したけど、これで良かったの、てなる

@user-hs9um4fh7k

お先真っ暗な人生最早どうでもいいや。って歌詞ものすごくわかるし共感できる。
でもまだ未来はわかんないし自分でなんとか明るくしていかなきゃなってこの曲聴いて思った。頑張る。

@プレパラート-i4d

良くいえばオールマイティ、悪くいえば器用貧乏。突出したなにかを持てば現状を変えられるかもなんて努力しても所詮2位止まり、1位になんてなれなくてあとすこしのところでいつも逃す
って雰囲気が好きすぎるんだよな……ナミカレちゃん一緒に強く生きてこう

@user-bu6wl3bl5z

【チョーカーの意味】

チョーカーには、「窒息させる」「首を絞めてとにかく輪る」という意味があるそうです。
この子は優等生として生きながらもその中で息(生き)苦しさを感じていたのでしょうか…

@kikkapapa

小学生の頃は、看護師さんに憧れて親に言ったら[お前は、頭悪いから絶対に無理だ]って言われて気づいたら看護師さんになることを諦めてきた。
中学生になってイラストレーターになりたくて頑張って絵の勉強をしてたら[なんのために書いてんの?] [絵なんか書いて何になるの?]って言われたからLINEで頑張って書いたイラストを送ったら[上手になったね]って言われて心の底から嬉しかった、やっと認められたと思った。
次の日いつもの通り絵の勉強をしてたら[LINEで送られたヤツキモッ] [気持ち悪い]って言われた。嬉しかったのに認められたと思ったのに一気に悲しくなってた。それから褒められても嬉しくなくなっていた、それどころか褒められたら悲しくなる、悪口を言われてる気持ちになる。
私が頑張ってるとなにか言われそうになる。
ある時は、自分が何のために頑張ってるのか不安になる。











ここまで私の話を読んでくれて ありがとうございます。

@くるみ-k3o4h

優等生として一線引かれるのも辛い

点数とか順位聞かれたから答えただけ。なのになんで「頭良い自慢うざい」とかよく知らない人から言われないといけないの。「努力しても勉強できないんだよ!!頭良い○○ちゃんにはわかんない!」ってテスト期間中遊んでるやつに言われないといけないわけ? 
(自分の学校頭悪いので本当は自分自身そこまで頭良くないけどそれも言えないよね)

こっちも天才じゃないんだから気持ちぐらいはわかるよ。それでも夢叶えるために頑張ってるんだからそんな「あなたは違う世界の人」みたいな感じださなくていいじゃん。

@sonzaisiteimasugoansinwo.

眩しい→妬ましい→憎らしい とだんだん気持ちが強くなっていくの好き

@ガラス-c6b

1度、優等生になったら
もうテストを手抜きなんて
出来なくなって常に焦ってる
自分がいる…

@ナム-t4e

共感しかない…
僕は優等生でいようと努力したけど
大事な人がいなくなっちゃって
努力の意味がわからなくなった。
頑張るのをやめたら楽になれた。
何が正解なのかわからなくなった。
この歌とは少し違うかもだけど
似てるとこがあったからつい
自分語りしてしまった。
ぷすさんこれからも神曲を作ってください、
心の支えになってます。

@yn.6430

キャラを押し付けられるのが嫌い。
そっちが勝手に「しっかりしてる子」って決め込んで「悩みなんてない子」って勝手に決めて、誰も私に手を差し出してくれない。
親はやんちゃな双子の弟に付きっきり。
友達は悩み相談してくるばかりで私の事は気にかけてくれない。
私だって辛いのに。
なんでも卒無くこなせる訳じゃないのに。
私にも気の休めるところが欲しいよ。