@Kanjou-Rajio

この話、とても感動しました。知識や学歴だけで人を判断するのは間違いですね。どんな環境でも努力を続ける姿勢が大切だと改めて感じました。素晴らしい話をありがとうございます!

@達夫小幡

物語を聴いて目が覚めました素晴らしい作品でした私の中ではベストスリーに入る作品感動さくらです🎉

@まこさん-z9e

困ったヒロインを助ける主人公😮そして、立場を利用して、ヒロインを苦しめるヒールを主人公の能力で、解決して、大団円😄これこそ王道のスカッと話😊今回も、朗読、内容気持ちよく、聞かさせて頂きました👍😄

@annzu5730

数学って、難しいです。因数分解までは、理解できましたが、微分積分⁈、全く分からなくなりました。
ロボット動かすのに、重要なんですね。突き詰めて行くと、面白いんでしょうね。
姪が、数学得意のようでした。
眺めていたら、おばちゃんもやる??て聞いて来たので、とんでもないと手を振り、頭を振り。
数学不得意の私、今回のお話、とても興味が湧きました。
ロボットが、しっかり動いていく事で、見ている人の反応、驚き、そこに行くまでの、主人公たちの、ひた向きな努力、
素晴らしかったです。地道にやっていれば、濡れ衣も晴れますね。今回も、感動作、ありがとうございました。

@child.dreamer

朗読物って難しいですよね。良いストーリーなのにBGMが変わっただけでなぜだか耳に入ってこないのです。著作権関連で変えたのなら慣れていくしかないですがそうでなければ以前のBGMに戻して頂く事を強く希望します。多分こんな事言うのは私だけでしょうけどね…

@伏見龍雄

工科大世界ランキング11位とは凄いですね。東大ですら18位(日本の大学では最上位)というのに。

@大澤孝司

問題が解けなかったら退学つてどこの国の大学ひどい内容で吹き出すよ笑えるよ😂

@団塊世代-o9c

最後の場面で、チューリッヒ工科大学の教授が資金不正着服の罪で解雇されたとの事だが、そこでの背名が「将来のノーベル賞候補」と
言われてたとなってるけど、数学の場合の最高賞は「フィールズ賞」なので訂正してくれよ。

@TN-co2ko

クラインの壺ですね

@本多賢司

ん~~恋愛感情ってね~人には扱いづらい心が有りますからね~ましてや異性ですからね~尚更にね~恋愛感情にプロフェッショナルは居ますかね~恋はいつでも初舞台ってね~