はじめは孤立政策だったとは驚きでした!ありがとうございます!
これでアメリカが延命できるのか、衰退が加速するのか 衰退したら別の国が台頭してそれを中心とした新たな世界秩序が構築されるけどそれまでは混乱期だからな… 戦争が起きないことを祈る
政策がコロコロ変わりすぎてもう世界からの信頼は地に落ちた。EUと共に日本も米軍依存をやめるべき時期が来たのかもね
ガチなんでしょうね、経済の壮大な実験とか言われてますね。 一般にイデオロギー的議論も必要だと思いますが(コアラ先生のはどれもわかりやすくてすきです)、それは理論的知識、整合性がない場合も多いように思うので、 経済学の定量的、科学的アプローチは重要だと思います。 正直一回やれるとこまでやっちゃったほうがいいように思いました。自国領土を占領されたことのない国、明確な敗北をしたことのない国は痛みを感じないのかと思います。
先行き不透明感に尽きますよね。どこかに着地点があり、株式市場は適応して安定するとは思いますがそれが読めません チャイナリスクという言葉が言われてきましたが、動画で仰るようにアメリカリスクにも対応しなければいけない難しい時代に日本は急突入したと思います
アメリカに有利なルールを作って来たから経済的に強くなれたのにそれを手放すなんてなぁ
トランプ政権一期目のメンバーは「たとえトランプさんが頭のおかしなことを言っても職を辞しても反対を突き付けられる覚悟のあるメンツ」と言われていたのに対して、二期目は完全にイエスマンの集まりと言われているのは笑った
モンロードクトリンから現在の状況までの詳しい説明素晴らしかったです😂😂🎉 この先、最強アメリカ🇺🇸がどのようになって行くのか見守っていきます😂😂
日本も米国依存を見直すべき。今後いつ関係を切られるかわからない中でずっと依存し続けるのは危険だ。
自分はトランプ支持者ではないですが、仮にトランプさんが何かしらの考えを持っていたとしても株式市場を見れば、国民にはその意思はまったく通じてないですし危なっかしすぎる。
トランプ大統領の狂人とも思える施策にまで踏み込んだ考察、すごいです。また見に来ます。よろしくお願いします。
権力もあり財力もある階層の政治的指導者たちが、大半の国民も自分達と同様の信念とそれを支える経済力と忍耐力を持っているはずだと考えそれを求めてきたことが国民の分断を進めてしまっていると思う。 常に置いていかれる階層がある事を理解して、その階層が置いていかれ続けることが無い政治が民主主義を長続きさせる方法だと思うけれど、次の選挙の事を考えざるを得ない今の民主主義システムではたとえ二大政党でも親の総取りのような政権運営をしてしまうから難しい。 選挙以外の方法で議員の一部を選択する仕組みが必要なのかも知れない。
ロシアプーチンも西側世界中から批判されても関係ないウクライナ戦争をずっとしてる、トランプもアメリカもやりたいことやらせてもらうわて感じがしました。
このトランプショックをうまく活用ないし読み切ったら利益を得るんだろうな~と思いつつ ハイリスクハイリターンであることには変わりはないから、元本の余裕のない私はその日その日をただあくせくと過ごして 結果が出た後に「あ~そうだったのか~」みたいな日和見で人生終わるんだろうな。
自分を信じて
【階級社会に於いては、全ての事象を階級闘争の視点から見なければならない】 【世界中の全ての人が幸せにならないと、人間個人の幸せはない】と言う言葉があります。
わかりやすい解説ありがとうございます♪ 80年理論が取り沙汰される時代、そろそろ変革の時期が来そうでなりません。 歴史上私の生きてる世の中は幸せで、不景気であってもいつ攻撃いつやられる危機感はありません。 アメリカの基地があることもそれは裏返せば守られてること。裸になれば争い反対なんて綺麗事は通用しませんから。 所詮宇宙から見れば地球という小さな星で少し知能のある生き物が縄張り争いしてるだけかもしれません。
自国ファーストは「他国はどうでもいい」って意味じゃないんだよトランプさん・・・
ドラえもんだと思っていた国が急にジャイアンになったみたいなwww
@k子-s1j