@jsuzu7747

ドラマの彰子は内向的で、父母の言いなりのような大人しい姫君ですが、これから父道長にも真っ向から物申したり、実資から「賢后」と称賛されるような強く賢い女性に成長していく様をどんな風に描かれるのか楽しみです

@聖子-o7o

彰子も息子達が自分より先に逝ってしまい、辛かったでしょうね。
イメージ的には慈悲深い人です。

@hero-bg7xy

大河ドラマの主人公になってもおかしくないくらいの素晴らしい女性ですね。
これからドラマ観るのが楽しみになりました!

@パン大好き-s4i

彰子様 知れば知るほど素晴らしい方だったのですね。内覧をしていたとは知りませんでした。道長に抵抗して敦康親王を立てるところは、一条天皇への愛情を感じます。

@ダイアナここ

内覧を許されていたということは聡明な方だったのですね。

@せんちゃん心はいつも3歳児

彰子が内覧になっていたのは知らなかったです。有り難うございます。

@うしこ0123

これから成長していく彰子を見るのが楽しみになってきました ありがとうございます♪

@キョロメ

藤原彰子の解説とても楽しみにしていました!ドラマではまだ気弱そうで内向的な女の子ですが、こんなに素晴らしい女性へと成長していくんですね。ドラマではどのように描かれるのか楽しみです。

@平時国

解説ありがとうございます彰子が内覧となり院政に影響を与えたというのは初めて知りました。
出家の身で若い天皇を後見したのは後に将軍の母として政治に関わった北条政子にも似てると思います。

@ロイド-l1m

藤原彰子は87歳ですか、すごい長寿ですね、いろいろな事はあったと思いますが幸せだったのではないでしょうか。理由は長寿の現代でもストレスだらけだったら87歳まで生きるの無理ですしw当時の環境で87歳は幸せだったのかなと思います。

@clai47tere1sar

彰子が実子ではない敦康親王を推したのは、自分の子にはきちんと成人してから即位してほしかったから、順番を後回しにしたかった、という説を見たことがあります。
でもそういう計算高い理由じゃなくて、一条天皇の遺志を誰よりも大事にしたから、だと思いたいです。

@EverydayTamagoSand

家の立場的にライバルというべき藤原定子の遺児を育て上げ、
譲位にあたっては父に意見し…
真の強い素敵な女性だよ

@cancan5892

年若い彰子が後宮でさぞ辛い日々を送っただろうと思っていましたが、彼女は母倫子の全面的サポートを受けていたそうです。倫子は自身が出産間近の身でありながら彰子に付き従い、自身の血縁者を中心に女房衆を組織し、彰子サロンの品々からその場の雰囲気までも空間プロジュースし、自身も参内しながら他の女房らからも彰子の様子を逐一報告させる、ここまで完璧にサポートすれば彰子も不安はなかったでしょう。前々から不思議に感じていた敦康親王の養育も、育児経験豊富な倫子の全面的バックアップがあれば怖いものなしで、その上その事実が中関白家の口出しを阻み封じ込めとなるという絶大な効果もあります。敦康親王の養育は、伊周ら中関白家に渡らないようにする道長の意向でもあったそうです。その後彰子に二皇子が生まれ状況は変わりましたが、敦明親王が皇太子を辞退した際には、今度こそ敦康親王を皇太子にと彰子は望んだそうです。しかし道長の思い通り、彼女の次男に皇太子は渡り、彰子は父を非難します。自分の息子より、亡き一条帝の強い思いを叶えたいという彼女の意思が強かったんだろうと思います。息子や孫達よりはるかに長く生きた彼女の心の内は、満足だったのかそれとも父との対立を秘め亡き夫にすまないと後悔する気持ちだったのか知りたくなります。

@水道みち

あの、院政をはじめた白河院にも影響を与えたとは、驚きですね。

@ヨシヒコ-i6u

摂関政治を終わらせたと言われる後三条天皇や白河天皇にも一目置かれる彰子ちゃんってやっぱり凄いですね!!
父と対立したり、弟を支えたりと彰子ちゃんって凄い「一家の長女」て感じがして好き😊

今度は彰子ちゃんに比べ、あまり注目されない姸子ちゃん、威子ちゃん、嬉子ちゃんの解説もお願いします🤲
あと明子ちゃんとの子ども達も

@momo4540984

国母であり慈母でもある。後の皇族の政治体制にも関わる重要人物。

@まるだいず-w6c

当時の平安貴族の晩年の健康状態を見ると、おそらく美食が祟って糖尿病の合併症に苦しみ短命に終わった方が多かったように思われますが、彰子はよほど節制して生活していたのか、そのような病に苦しむこともなく、87歳の天寿をまっとうしたのは、まさに驚異的です。どんな食事だったのか記録が残っているなら、見てみたいです。

@sonchuzan

道長の政治力をきちんと継いでいたのだろう。息子ならみたいな人

@いうあ-e7c

一条天皇・定子・敦康親王・彰子
この4人の関係がグッと来るし、彰子が道長に言われるままでなく貴族社会に君臨するほどの影響力を持つ強い女性になるのもかっこいい
光る君へはどうしても道長を憧れの光キャラにしたいみたいだからその縛りの中で彼女をどう描いていくのか気になる

@giantszero6962

彰子が公文書の内覧をしていた前例があったため白河上皇はそれができて院政につながった。
なるほど、その流れは重要だね。