@orbitaldebris8

2:59 ♪雲と幽霊
20:29 ♪春泥棒(DAW音あり)
43:00 ♪さよならモルテン(DAW音あり)
54:35 ♪さよならモルテン
59:16 ♪晴る
1:10:44 ♪第一夜





0:59 声入り
2:52 ♪雲と幽霊
8:38 久しぶりに歌ったな今の
8:58 久しぶりに昔の曲聴くとね やっぱ脳みそが忘れてるから 新鮮なメロディに感じて良い
9:20 久しぶりに聴くとって言いながら定期的に聴いてる
10:12 スウェーデンいたとき 竹がたくさん刺さって作られてるハープみたいなもの
11:19 パンフルートだっけこれ 
12:08 配信をとった理由 DAWの音を出して リアルタイムで伴奏録れるじゃんと思って
13:17 DAW音(音量注意)
15:58 チューニングやばいな ちょっとお待ち
17:10 僕らもう息も忘れて(春泥棒)
17:44 DAW音(春泥棒)
19:11 だからえーっと
20:19 口笛
20:29 ♪春泥棒(DAW音あり)
24:27 パンフルート
29:14 意外とやれることに制約があるんだねこれ
29:29 メトロノームそっちにのっちゃうんだ
30:32 メトロノームなしでやるか 
31:20 メトロノームも味ですよ味 嫌な味だな
32:47 DAW音(さよならモルテン)
35:56 意外とこれはいろいろなことを乗り越えないとリアルタイム作曲はむずいかもしれない
37:02 やばっズレ
38:54 欲が出てきた
41:30 クリックないと無理ですわこれ ドラムだけ入れよう
42:33 またやるかこれ ある程度準備すれば面白いことできそう
43:00 ♪さよならモルテン(DAW音あり)
49:49 普通に弾き語りしたほうがはやいや
50:53 これは手が足りないね
51:51 だからみんなルーパーにいきつく
54:35 ♪さよならモルテン
56:34 準備して問題を解決してからまたやろうかな
59:16 ♪晴る
1:05:19 カホンを椅子替わりに使ってる 
1:06:40 「​​es330やはりお気に入りですか?よければ、馴れ初めききたいです」馴れ初めって言うんだ
1:07:18 さよならモルテンとかes330で録った覚えがある
1:07:36 財布見つかってない 足はえてるからね物って 基本
1:07:56 Airpods位置情報見れる
1:08:28 Airpods proなくしたあとに東京と群馬をすごいスピードで移動してて しかも往復ね  杉並区あたりと群馬のとこから凄い往復してて めちゃくちゃ速いの 誰かが使ってるんだよね 人の使うの嫌じゃないのかな
1:09:00 凄く今でも大事に使ってくれてるみたいだから 探すのアプリのところから通知鳴らすってやつでモーニングコールしてあげてます 大事に使って欲しいね
1:09:36 まだやってるよ 当たり前じゃん 日課とまではいかない週課ぐらいになってる
1:10:09 「第一夜お願いします」第一夜ね
1:10:43 ♪第一夜
1:12:29 この曲は僕も大分好き 
1:16:02 習慣が変えられない人間で だから夜は12時に寝るし 朝は7時に起きてしまうし
1:16:46 昔からそうなんだけど 自分の体験がそのまま歌詞に入ってくるタイプの作り方をしているから 僕から見ると昔の曲とか今の曲とか見返すと日記を読んでいる感覚になる その時思っていることだったりその時行った行動だったり
1:17:30 でもそれが1番強度が強い詩が出てくるから それが1番良いのかなって思いますよね
1:17:42 結局自分の体験の中でしか芯のある言葉が出てこない 
1:18:28 だから僕はすごく文化が好きなんだけど 文化全般が 文学と映画と絵と 人間が作ったものなら何でも好きなんだけど 自分の言葉が食べてきたものから出てくることがわかりきっているから だからこそ多分好きなんだろうな 結局たくさんの物を見ないと言葉が出てこないから だから多分取集癖的に創作物をなんでもかき集めてしまうんだろうなと思う
1:19:23 好きなものたくさんあるほうが良いじゃない
1:19:38 古今和歌集ですよだから やまとうたは人の心を種として万の言の葉とぞなれりける ってやつ
1:20:14 接種したものがpopsとして口から出ていくのが1番楽しいし面白い
1:22:45 「ナブナ好きだ」ありがとう
1:23:04 音響さんはえらい
1:23:43 スタッフとかに偉ぶっている人を見ると何を勘違いしているんだって思うんだよな 何回も言ってるけど あなたの作った創作物が偉いのであって 何を作ったって作った人間が偉くなれるわけじゃないからね 驕ってしまうの見苦しいよね
1:24:33 雰囲気に合わせて曲作ってる
1:25:17 ワカサギ釣り行った
1:26:28 「n-bunaさんは自分の曲で何が好きですか?」全部好きだよ 僕は自分の曲は全部好きです 全部好きだね基本的に
1:26:45 冬眠とかあのあたりも好きだし だから僕は音楽をやめたとエルマーだったら何が好きかな でも基本的にそこらへんの曲も聴くとやっぱ凄く あっ自分が好きなメロディだな って思う
1:27:18 僕は自分の作品を愛してるんだよね わかりやすく シンプルにね
1:27:36 まあ今度またやればいっか ライブ配信は
1:27:52 「夏、バス停、君を待つで映像作品作ってもよろしいでしょうか…?」なんかそういう系のやつ基本的に僕は感知しないんで 感知しないっていうのは全部オッケーってことね 二次創作とか 何かで使いたいとか
1:28:06 僕は著作権反対派だから 僕の曲の著作権なんてなくて良いと思ってるんで みなさん自由に使ってください 事務所がなんて言うかはわからないけど 度が過ぎなければ良いんじゃない?
1:29:24 終わろうかな
1:29:42 じゃあね

@Hanadayo17

エルマまでのヨルシカは24歳までのナブナさんの人生で溜め込んできた情熱を創作に昇華していたのをすごく感じて疾走感があってそれなのに熱くて、本当に素敵でした。今のヨルシカは日々の代謝の書き留めみたいで、それもまた本当に素敵です。ずっとずっと、あなただけが神様であなただけを愛しています。初めてLIVE月を歩いているで目にしたナブナさんからずっとずっとずっとずっと、変わらない軸を持つ姿が美しくてたまらないです。
関町で暮らし、日々芸術を追求して毎月17日に花を買うのがすごくすごく幸せです。全てナブナさんに与えていただいた縁です。ナブナさんもどうか、今日も明日もまだ見ぬいつかも幸せでありますように。素晴らしい作品を世に出して、私たちの耳に、心に届けていただけること感謝しかありません。季節の変わり目です、ご自愛ください。

@皆のトナカイ

n-bunaさんの声って耳元で囁かれてるみたいで好きなんだよなぁ

@vl1o

エルマとエイミーの曲を書いていた頃はラジオの〆は絶対に毎回『だから僕は音楽を辞めた』だったのに、そうじゃなくなっているのが、なんかこう、エルマとエイミーはn-bunaさんのなかで一区切りついたんだなって感じがして、すごく好きです。うまく言葉にできない…

@kei-4869

義務感を感じず本当に気まぐれでやりたいようにやってくれている雰囲気が好きすぎるんだよな

@レイ-t4o

n-bunaさんの声優しくて好き
ずっと聴いていたい

@名称を設定してください

この人の歌う夏はなんでこんなに泣きそうになるんだろう

@n-bunaLove

n-bunaさんのAirPods使ってる人世界一羨ましい

@hiriringo

超久しぶりの配信でめちゃくちゃ嬉しいのにその上コメント読んでリクエストした曲歌ってくれたの本当に死ぬかと思った。心臓バクバクで泣きながら聞いてた。そもそも配信のコメント読まれたの初めてでもうやばい。ありがとうn-bunaさん

@ULNya_popo

n-bunaさんの歌声って
その情景が素直に浮かんで来るというか、なんというか…
suisさんとはまた違った心地良さがある🥲

@和愛-e1c

n-bunaさんは信じてくれないかもしれないけど、n-bunaさんの声からしか摂取できない栄養があります。本当に。

@rainyblue0312

ナブなさん自分の曲全部好きって言ってくれてるのなんか凄い嬉しい

@Merurunnn

心がどっかいってしまいそうな時に聴くこのラジオが全部凝り固まったしんどさを溶かしてくれる

@特定保健用食品-s3x

最後のじゃあねが好きすぎた。

@adada2525

なんか二年間でヨルシカのファンが増えて、みんなsns上でこのアカウントを拡散しあっていて、知る人ぞ知る店みたいなのが薄くなって少し寂しい

@だいず-x9b

仕事やら責任とか無しのフリーな感じが好きです。suiさんの自由な感じも聞いてみたいなと思いました。ありがとうございました!

@山さんさん-z3w

これ聴いてて感じたこと
n-bunaさんもほんと20代の普通の青年だよね

@boar7553

皆さんまた2年後ここで会いましょう

@sakana3neko3ohana3

とってもたのしい時間をありがとうございました。n-bunaさんの弾き語りは、四季の風に匂いがあるように、配信が始まった瞬間nーbunaさんの風が吹いて私の背中を押すように追い風が吹いて心を踊らせてくれます。ずっと笑顔で聴いてました。ありがとうございます。nーbunaさんの弾き語りわくわくします。また、風のように訪れることを心待ちにしてます。感謝✨✨です。

@豆苗-z8l

n-bunaさんの晴る良すぎるな