給料カットしなかったら社長の給料が純利益の3%超えるのがすごい(1.5でもめちゃすごいけど)
割と見過ごされてるけど、スズキが国内3位までなってる事がすごいんだよな。
国産メーカーなのに ここまで擁護の声がないのが 物語っている…
クソ高い役員報酬、技術投資せず責任を取ろうとしない幹部、外部からの時限爆弾とマイナスのフラグしか見つからない
日産が落ちぶれるのは仕方ない ・無駄に多い役員 ・自社の過去の車を大切にせず、CMでバカにする ・プライドだけは高い
会社を引っ張ってきたカローラ、シビックの名前を守っている会社とサニーの名をあっさり捨てた会社の違い。
日産が抱えてる問題がすごくわかりやすく描かれてる👀
昔はトヨタvs日産だったけど、今はトヨタvsその他って感じ。
カルロスゴーンが箱に入って国外逃亡したニュースめっちゃ記憶に残ってるわ。
技術者軽視で研究費軽視なのに自称「技術の日産」。 たんなる宣伝文句が実証された。
上層部は責任を取らず部下に責任を取らす会社なのか
ゴーンは大変なものを置いていきました 億単位の役員年収です
まだ早すぎる時期にEV開発に資産を突っ込んで、HVをおろそかにしたのが一番の原因でしょう。
ゴーンをクーデターで追い出すことには成功した。その後はゴーンの顔色を伺う必要がなくなったが、それにも関わらず経営陣がゴーン以下だった。 その結果がこれ。
メーカーのくせに研究開発費を削るってどうよ
就活する上で注目すべきは、年収や福利厚生もそうだけれど、その会社の研究開発比率がどのくらいかっていうことだと最近改めて思った
ビーン、じゃなくてゴーンさんのところでバカ笑った
「やっちゃえNISSAN」 ⇒ 「やっっちゃったNISSAN」
正午になるとゴーン会長の訛った英語が全社に放送されていた。 日本人幹部も同席してたけど、委縮してた印象だった・・・
@chienya_dayo