@yukiyukitakayuki

京都までわざわざいっていただいてためになるお話をゲットしてきていただいてありがとうございました!
低学年向けのおすすめの参考書も国語、算数とも知りたいです😊

@amsyanot

自由自在ー!!!20数年前に私自身が使っていました!!懐かしい!w 塾なしで母の指導のみで国立中学に進学できたのは自由自在の存在があったからかも😊
問題集、参考になりました✨
いつも動画、楽しみにしております🎉

@つみき-b3d

市販問題集おすすめ、ありがとうございました!まさかコラボで紹介いただくとは!そして世の中こんなにも、しっかりした問題集が小学生向けにあることに驚きました!勉強になりました!

@nishimurasensei

▼紹介している問題集・参考書

『算数プラスワン問題集』(東京出版)
https://amzn.to/3pxiqO9

『速ワザ算数』シリーズ(文英堂)
https://amzn.to/42uI1FV

『栗田哲也先生のスピードアップ算数(発展)』(文一総合出版)
https://amzn.to/3LYBexf

『単問チェックで中学入試基礎固め』シリーズ(東京出版)
https://amzn.to/3nR112t

『カードで鍛える 図形の必勝手筋【平面図形編】』(東京出版)
https://amzn.to/44MJnxv

『カードで鍛える 図形の必勝手筋【動く図形・立体図形編】』(東京出版)
https://amzn.to/3O4uZL0

『小学高学年 自由自在算数』(受験研究社)
https://amzn.to/3BjbkiN

@Nokayama73

勉強になりました!
いろいろ合点🎉するところがありました

@user-ff5lm9nh8k

お二人の動画待ってました🎉

@elizabeth-p8n4v

今回も楽しく拝見しました。州崎先生の問題集紹介中のにしむら先生の表情がまた、楽しかったです。ありがとうございます!

@デールチップと-y4c

いつも有り難い情報をありがとうございます。そして、国語の問題集もアドバイス頂けます様、お願いいたします😊

@亜矢ちゃん-z2h

とても参考になる動画を有難うございます!同じテーマの国語バージョンの動画も配信して頂けると嬉しいです。

@えりりロディー

今回も楽しく参考にさせて頂きました😊
それにしても、エアコンの音が入るからと、つけないで撮影されてるのですね💧プロ意識を感じます‼️
確かに本屋さんは、たくさんありすぎて分からない‼️
今まで、色々手を出さず塾の教科書をやり込むのが良いと思っていましたが、他の解法を知ったり補助的に使ったりするのも良いのですね👍️
すざき先生、おちゃめで可愛いです😁

@すねこ-l7n

開成中を志望する場合、良質な難問の演習量を確保する為の問題集は何がおすすめでしょうか?

@atarm2046

洲崎先生、質問です。
プラスワンが出来れば、超がつく難関校でなければ合格できるとおっしゃっていましたね。
日能研で考えると偏差値65以上でしょうか?それとも70以上でしょうか?お答え頂ければ嬉しいです。

@とお-o5u

市販では中受は受からんよ
大手に行ってる人が演習で使って受かってるだく