fランの学生が悪いというより勉強が嫌いな学生にまでも大学進学という選択を取らせてしまう社会構造が悪い
高出です。どの大学でも勉強された方は偉いと思いますよ。私は運良く大企業の総合職に就きました。
この人の動画見やすいから大好き
本当にDQNな大学であれば、潰れても仕方ないと思いますが、意外とちゃんとした大学であれば、存続させてもいいのではと、いわゆるFラン大学の話を聞くたびに思います。
これから更にもっと少子化が進むので、人気のないFランク大学ほど存亡が難しくなるんだろうけど、映像で見るかぎりでも、いかにもインフラがあまりにももったいないんだよなあ。この施設どうにかならんのかなあ。ハコモノもそうだけど、勿論ソフト面での内部の蓄積された研究実績や資料・図書、スタッフ体制・設備等があまりにももったいない。
Fランでも医療看護福祉系や宗教(お寺の跡継ぎ)は目的ハッキリしてるので問題ないと思う。
栄養科学部のその圧倒的なブランド力。こんなにも素晴らしい盛岡大学、まさに、「知の楽園」。
私は通信教育課程で卒業したから親には一切、御金は払わせていないけど(笑)親達は大変だなぁ~。Fラン大学等の方々は「世間では自分達をこんな風に観ている!!」って事に奮起して下剋上をしてやろうって気で頑張って欲しいッ!!私がいた通信教育課程(ズバリッ!Fラン大学以下ッ!!)で勉強しながら「税理士」や「社労士」「司法書士」になって行った奴等もいるのだから、奮起して皆を見返してやれ!!
ネットでfラン煽りあるけど、大体その大学は聞いたことあるんよね。 本当のfランは名前すら聞いたことがない
杏林大学入ってなかった。ほっとした。
広島県の広島女学院大学は入りませんか?志願者不足で経営者が変更になるみたいですが。
一部の特別な入試は?😮
とりあえず母校が入ってなかったので、それはそれでひと安心 それでも、河合塾の分析だけに信憑性は高い とはいえ、特定の学部(看護福祉保育等)で資格を取得できれば、その分野では必要とされ崇められるし(ちなみに自分は仕事上、非Fラン大学<看護学校の状況)、工業系の高校から大学の同系統学部に進学となると受験が大変になるかもって考えたら、偏差値が低くても工業高校から進学できるルートを作るという意味ではFラン大学にも一定の存在価値があると思える もちろん、少子化のおり、不要な大学もあるだろうが、それ以上にFラン大学を作り出す受験生を生み出してしまう、今の高校教育に問題があるようにも思えてしまう それと、自分は田舎の底辺校から首都圏の、どちらかと言えば底辺に近い大学に進学してから、勉強の要領を知って、難関の国家試験〜MARCHクラスの現役大学生と競うくらいの〜に合格というのを経験した身としては、やはり大学は時に人を激変させる不思議な教育機関だと思う
私は団塊ジュニア世代で同い年が200万人いますが、その時より人口は半分になっているのに、なぜ大学数は2倍になっているのでしょうか? 結果、閉校する学校が増えるのは明らかなのに… 明らかに国の政治が間違えてたとしか思えない。
金工大やフェリスもFランになってしまったのね
もっとありますよね。
聞いたこともない大学がいっぱいあるな。
ここにも名前が出て来ないくらいの日本ウェルネススポーツ大学w
このランキングに神奈川工科が載ってて、湘南工科が載ってないのが謎。 俺は4月から神奈川工科大学に進学しますが、ここはFランではなくEランク大学です。
@tokyovoice8835