貴重なライブ配信の告知を最後にサラッとするの大人の余裕感ある
終盤でルールも実はモラルから降りて来たという大逆転な展開にシビれる憧れる
毎度めちゃくちゃわかりやすい! 元気でます。
ルールは守ること以上に都度見直すことが大事だと認識しております。
法哲学の分野だなーと、好きですねこの議論!
ちょうど聞きたいお話しでした!!
人がルールを守るのではなくてルールが人を守る ルールとはかくありたい
ルールはあくまで運用するもの。縛りではないと理解しています。
なるほど。モラルールってことですね。
ずっと思っていたことを動画にしてくれた。
聞きたいテーマでした!刺さるぜ!!
モラルが大事かどうかよりも「誰に対するモラルを取るか」が重要で、これが難問。会社を長期的に繁栄させると問題設定したときでも「法律スレスレで契約最優先」を取るか、「コンプラ最優先で堅く行くべきか」は、企業文化とか、業界とか外部要因によるので一律の答えはないよ。だから東芝みたいな会社と光通信みたいな会社がそれぞれ上場しているわけで。企業の成熟度とか、経路依存性とかにもよってくる難しい問題で、正直結果論なのだと思う。 それと、モラルは常に相対化可能なので、「モラルよりも法律の範囲内なら好き勝手やって良い」と考え方もモラルの一種なんだよ。
弊社支店長が30代後半で、職場に40〜50代が多いから舐められたくないのか人に指示出す時とにかくルール盾にしてあれしろこれしろ、懲戒にするぞしか言えない奴でほんとどうしようと思ってた矢先にこの動画はまじで天啓でした。 確かにモラルが終わってる。自分の言葉で喋れない。さすがです
モラルがある人は、相手のメンツも守れると思う。
動画ありがとうございます!
ライブ配信楽しみすぎます‼️栄さんに16性格診断やって欲しいです!!
ほんとそうなんですよね ルール、法律、規則とか 頭硬いの多いんですよ。 人の作った物だから抜け道だらけ
やべー、14日楽しみだな😂
最近悩んでたテーマで参考になりました
@tochi316