@sasuraino-g-san50

ウリミバエは最近再発生が確認されていますね。
本州流入、九州上陸を阻止するため、出荷規制が行われています。

@ychagama.

虫は全般大丈夫なはずなのにハエの幼虫(ウジ虫)だけはなぜか無理…容姿とウニウニ動く動作で背筋がゾワゾワと…イモムシや毛虫じゃこんなことにはならないのに…

@TK-ki8lq

ハエって偉大だよな、疫病を拡散させるけど、それ以上に凄いスピードで疫病の元を掃除する自然界の大事なギヤ

@乃木おり-z1i

夏に燃えるゴミ捨てるの忘れてたらゴミ箱周辺に成虫と蛹が大量についててえぐかった

@さざなみレモンティー

汲み取り式便所の時 蛆虫湧いていたので そこからハエが湧いていたんでしょう 炊いた米をゴミ袋に入れて 常温放置するとその中に小蝿湧いています マスターベーションしてゴミ袋とかレジ袋に入れて常温放置すると 縛ったゴミ袋に小蝿湧いています 想像ですが人間が死んでもその死骸からハエ湧くかもしれません

@モズク-t5h

2:13  
全てとはいわないけど
科学って偉大だよね👍
あとそのあとの霊夢の
台詞 超 名言🎉
敵を倒すには敵を知る


ちなみにハエ類で好きなのは?
って聞かれたらうちは
ショウジョウバエを
答えようかな かっこいいし

@makhir1285

ああ、うちはそんなに清潔でもないんだけとハエがわかないのって、ミントとかハッカを育ててるからなのか。

@wildgeese8867

マンションの二けた階層に在住していますが、少しでも魚などのトレーを放置するとすぐ発生してしまいます。
窓を開けっぱなしなどはしていません。本当にどこから来るのか…飛行能力?はどこまであるのか本当に知りたいです。
今は大きめの冷蔵庫で動画にあった対策をしています。わざわざ庫内の一定スペースを生ゴミのために…。古代の人が無から発生すると本気で信じていたのもうなずけます。

@masamasa7859

気が付かないうちに粘着シートにネズミがかかっていて
うわわわー!ってなったわ~

@chqs.

あのカクカク動くのすげえよな
どんだけ早いねん

@hachiwaresama

実家の隣のおばあさんが蠱毒市だったんだけど、穏やかな性格だった真っ白な室内飼いのわんわんがヒトの肉の味を覚えちゃって、虎のように目が点になって攻撃的に変わり果てていた。

蠅は遺体の回収前に燻煙剤で始末したようだけど...
初期に、私たちが警官と共に突入したときには、なんというか壁はそうでもないが床が黒々としていて、遺体のある部屋に近づくと蝿が騒いで、陽光に照らされたそれは遠目には黒と銀のモヤみたいになってたorz

@ミツバっちー

8:30話の中身と写真に“おっと😮”となる

@のぼるおおや

ハエは能力高すぎる。飛行速度速すぎ

@hiroakifuji5899

ウサギを飼っていますがコバエが湧きます。たぶんウサギのトイレから湧いているんだと思いますがコバエ専用の青い光で寄せ付けて感電させて駆除するコバエ取り機を設置してからほとんど全て駆除できています。
それ以前はスマホの画面とかの光に反応して集まって来ていました。

@ふぐの館

網戸の網はイチバン目の小さいものに張り替えました。ウチはハムスターや金魚がいて殺虫剤は使えないので、ハエトリグモに一任です。頼りになります。ハエトリグモ愛好家がいるのもわかるwww

@jemappelleshika

昨年の夏、実家に帰省するタイミングでゴミを捨て忘れ、東京に帰ってきた頃にはゴミ箱周辺がが恐ろしい状態になっていました。
駆除業者の方に清掃してもらってなんとかその場を凌ぎましたが、彼らの生命力は凄まじいものだと痛感しました。。。

@まありん-x3k

「兎の眼」という本でハエのことが書かれたな。

@Neko_HuuRin

🪰「とりあえず産めるとこ全部に卵産みつけといたろ!」の精神やめてほしい

@n_pxp07

実家に住んでる時部屋掃除できなくて気づいたらコバエぷんぷん飛んでる時あったな
あの時はこの先どうなるかと思ったけど、対処法はいくらでもあるからそこまで気負わなくてもよかった😂

@ニゴミク推しの豆腐

シャーガス病の解説してほしいです