色んなDune評を観たけどやっぱこれが情報量も面白さも事前準備もずば抜けてる
DUNE2鑑賞後の興奮の中で視聴。 おかげで消化不良分もきっちり消化でき大満足でした。
1:52:11 デューンの宗教については原作下巻の巻末付録に詳しい説明がありました。 はるか昔に全聖典統合翻訳委員会なるものにより、地球上のあらゆる宗教の最大公約数的な習合が試みられたとか。ただ、その努力の結晶である聖典は「オレンジ・カトリック・バイブル」と名付けられ、また原作内での宗教的引用文はおおよそ旧新約聖書であり、翻訳者の酒井さんも「枠組みはキリスト教では」と述べているので、基底はやはりアブラハム宗教かなと。 ちなみにフレメンは「さまよえる禅スンニ派」の末裔とされ、原作者ハーバートのエキゾチックなオリエンタリズムの恣意性が垣間見えるものです。 この巻末付録にある宗教をめぐる悲喜こもごも、突然モンティパイソンとか銀河ヒッチハイクガイドみたいなノリになってて抱腹絶倒なので、なかなかオススメです。
デューンはリンチ版すら見た事がなくてビルヌーブ版はめちゃくちゃ新鮮な気持ちで楽しんでたんですが 今回の放送でデューンに対する知識が相当深まりました、柳下さんの知識量に脱帽です。 SF作品はぶっ飛びまくった設定が好きというのも同感で、そんな世界観を最新の映像で見てみたいという欲求があります。 デューンの世界観はそういう欲を満たしてくれて作中のガジェットや不気味な人間や生物が出てくるのを愉しんで鑑賞出来ました、個人的にお気に入りなのがラッバーンの癇癪で〇されてしまった戦闘機に乗っていたレーダー要員の敵兵です。 過去にAIが反乱を起こした後の世界という設定も面白いですね。
一本の作品を軸に現在過去未来を横断して深めていく特異点的メディアたるBLACKHOLEの真骨頂を感じた回でした SF弱者な私はキャー勉し通しです 来週も楽しく勉強します
確かに中盤明らかに繋がりがへんなところが多かったw ああいうフレメンとの信頼関係を築くところもっと見たかったのに
ヨシキさんのセーターステキです。
デューンは1も2も面白味を見出せませんでしたが、今回の解説は大変面白かったです。
SF小説が大好きなのに『DUNE』の画期性を分からずにいたので、この辺りのお話(46:00 )を聞けて良かったです。多角的に勉強になる回でした。原作も映像作品も見直したいです。
55:56 みんな大好きホドロフスキーのDUNE
SF好きなくせにDUNEは未履修だったので今回大変勉強になりました! 原作読んでみようと思います
29:36 柳下さんメモ可愛い笑
リンチ版は前半1時間はマジで神だと思います 不幸なのは原作からして巻末の用語集前提の難解な部分だったことと見せ場の後半がダイジェストになってしまったということで、ドニ版と同じ5時間あったら歴史に残る傑作だったんじゃないでしょうか
ケベック州のカナダ出身ドゥニ監督が主演にフランス人を父に持つシャロメに注目したのはフランス語つながりもあったのでしょうか。本作ではチャコブサ語が多用されていることもバイリンガルの監督と関係がありそうだ。レベッカ・ファーガソンとスカルスガルドがスウェーデン出身で、バルデムがスペイン出身である。むろん国際的な俳優陣が出ている作品は今日では大して珍しくもなかろうが。異文化交流がテーマの一つである内容から言えばキャスティングはふさわしいものでした。 但し、チャコブサ語の使い方は恣意的であまり計算されていないように感じる。 本作の主要なテーマは皇帝やハルコンネン家との闘いでなく、チャニとスティルガーにおける原理主義と懐疑派の対立におけるポールの煩悶にある。それにジェシカとポールの近親愛憎が加わる。故に戦争はそんなに重要でなく宮廷劇として終わるのむしろ自然なのです。 『クウィサッツ・ハデラック』と『リサーン・アル・ガイブ』の二つの言葉は二作見ても、よく分かりませんでした。もともと分からせるより、音の響きを聞かせる狙いもありそうだけれども。前者は超能力者みたいな意味か。後者は預言者、救世主の意味でよいのか。
永久皇帝合体砂虫人間!見た過ぎる!
ホドロフスキーのDUNE、言うだけならタダというヨシキさんの言葉は本当その通りだと思う。町山さんが前にドゥニ版Part1をボロクソ言いいつつホドロフスキー版をべた褒めしてて、さすがにそこは納得いかなかった。
灼熱の魂で一生この監督について行こうと決めたドゥニ大ファンの者ですが、SF大作路線は概ね平均レベルの出来でそもそも合ってないのかも?と思ってました。 ですが今作でようやくコツを掴んだなあ、と謎の上から目線で安堵&大興奮しました!最高でした! あ、ちなみに上で概ね平均レベルと書きましたがメッセージだけは許せません。 人生で一番好きな中編SFかもしれない言語学SFの名作を陳腐な物語に翻案しやがって、といまだに根に持ってます。 大好きなドゥニのチャンと合体なんてまるでカレギュウのような奇跡だ!と期待していた自分を慰めてあげたい。 DUNE part3にめちゃめちゃ期待しています!
これを機に原作も読んでます〜 自分用:愛ゆえに!! 1:28:24
21:10 あたりのデューンの深い裏知識でもっと、ビジュアルだけの映画しないということを広めないと!とか言ってみる。毎回。為になる動画をありがとうございます。
@samuelfuller9448