次の日が18時間になりますは草
アメトークの時もそうだったけど、ケンコバって刃牙の話し方めちゃくちゃおもろいよな
「光速で動いたわけでもないのに」っていう前借りより理系っぽい答えを先に潰すのずるいわw
ジャックハンマーは明日(未来)を捨ててるから前借りしてもいいってことか…
「日に30時間の鍛錬」って言葉が、常軌を逸した鍛錬の表現としてやっぱすごいよ。アスリートとは違う、生物の限界を超えたトレーニングを積むジャック・ハンマーというキャラクターをある意味一番端的に示している
30時間ぶっ続けで鍛錬して気絶→起きたら30時間ぶっ続けで鍛錬して気絶の繰り返し
次の日が18時間になるっていうのは太陽の巡りや人間の定めた24時間という指標に従ってる『次の日がある』人間の価値観であって『今日しか認めない』というのがジャックハンマー。 別に時間を捻じ曲げてるとか意味不明な事を言ってる訳じゃなくて目覚めてから30時間鍛錬するというのを本気で無限に繰り返す気の人間の思考が凡人には理解出来ないだけ。
ケンコバが言うだけでなんでこんなに面白いのww
鍛錬の密度を高めることでこの矛盾を補い続けてるんだよな
日30時間の鍛錬という表現好きだなあ
ケンコバさんは本当に面白い
ケンガンアシュラもびっくりの前借り
教授だけあって頭いいなw
教授の答えが面白すぎた
先生の返しが面白い
勇次郎に直々に日に30時間をバカにされた事でこの伏線回収しちゃった…
一日とは 理系=24時間 ジャック・ハンマー=30時間 文系=感じ方は人それぞれ 小学生=夜は眠い 中学生=28時ぐらいまでは起きとけるが朝日には届かない つまりジャック・ハンマーは中学生+αな存在、まだ思春期
流石教授!冷静なコメントだ
刃牙がそもそもおもろいのにケンコバが話すともひとつ笑える
@BAKI_channel