キヨ「中島!?中島ぁあああ!!」 視聴者「ゲラゲラ」 あの頃(初期)はこんな鬱ゲーだなんて夢にも思わなかった…
いや…ドーイ辛すぎて泣いた… 必死にケビンを止めようとしてるマシューとジャックの手と怒り狂いながらも助けを求めるようなケビンの手が辛すぎる 最期すすり泣いてごめんなさいって言うの耐えられん
ドーイの最期、2回目のごめんなさいは声低いしケビンなのかなって思った。 暴走中にいい子になろうとしたって叫んでて結局いい子になれなくてごめんなさいってことなのかなと。 ジャックとマシューも皆を守れなくてごめんなさい、主人公に危害を加えてごめんなさいって謝ってるだろうし本当に辛すぎる
チャプ3ちょっとだけ見返したけど、 キシー初登場時は青い光が当たって中島みたいに見えて、 中島再登場時は赤い光が当たってキシーみたいに見えて、 対局になっててすげぇ...ってなった
中身はまだ幼い子供達でありながら、あんな仲間思いで1人で逃げずに弱音を吐くことなく無力で小さな仲間のことを健気に守り続けてきたドーイの最期の言葉が「ごめんなさい」であっていいわけが無い
(一応)ネタバレ注意 他のおもちゃ達は最後に明確に死んだ瞬間を目撃してたけど、中島だけはただ地下に落ちていっただけで、確実に死んだのを見てなかったんだよね……それが、このラストでの復活の伏線だったのかなと勝手に思った
5:06:08 「足をすくわれないようにな」って言われた時すぐに中島マが体制変えて床が抜けるより一瞬早く手を伸ばしてくれてるの泣いちゃう
4:54:44 ここのドーイ、死ぬ前の叫ぶ時は、血の気の多い人格(おそらくケビン)だけが腕を動かしながら叫んでいるが、ドーイが謝ってる時はその腕が消え、四つの腕だけ(おそらくジャックとマシュー)が残っていることから、先にケビンの人格だけが死に、後の2人がそれぞれ謝っているのだと考えられる(主人公を襲ったことやケビンを止められなかったことに対して謝っているのか、子供たちを助けられなかったことに対して謝っているかは分からない)
4:55:11 ここ、泣いたあと主人公に謝ってるの、マシューとジャックなの本当に泣ける。ケビンを止められなくて、襲って傷つけて"ごめんなさい"って事だったのかな。実際に爆発させた張本人は主人公だったと思うし(プロトタイプだった?)、三人目線だと、ドーイの家族を殺しているから二人も怒っていいのに。視聴者側から見れば謝っていい子だなって思うけど、善も悪もなく誰かを傷つけることが嫌だったのかな…。なんか語彙力ないけど、とにかく今は悲しい。 〜追記〜(二週目で気がついた事) 4:44:03 「みんなを守れなかった。誰も守れなかった。」の後の「なんてうるさいんだ。うるさすぎる!」って違和感だったんだけど、ここも他の人格が話してるって思うと、前者はマシューが濃厚で、後者は他の人格が話してること、また語りかけてくることにケビンが憤慨してるのかな、と思いました。 4:44:32 ここの足を掴まれた後、奇跡的に岩の崩落によって助かるシーンなのですが、よく見ると上の方に伸びている赤い手と黄色い手が崩落の直前に力んでいるんです。(このシーンしっかり見える手は3本でした。3人に例えたのかな)なので、この崩落に関しては、他の崩落とは違い、マシューとジャックが主人公を助けるために意図的に崩落させたのかな…と。真偽はわかりませんが。ですがそう思うと、余計マシューとジャックがいい子で…。辛いです。
よく考えたら キャットナップ→ナップサック ドッグデイ→ドッグデイこと犬の日 マミー→マミーポコパンツ と来て ハギーワギー→中島 1人だけ1文字も合ってないの面白すぎるw キシーに関しては、本当はハギーの恋人なのにキヨがママって言ってる+名前の原型無いから何も合ってない笑
2:38:27 キヨってどのゲームでもその主人公になりきるっていうよりは「主人公」と一緒に冒険とか旅とか探索とかしてるイメージがあってなんかすごく好きなんよな
そっか、ライリーの遺体の後ろの壁にKeyって書いてあるの、命からがら鍵を自分の中に隠したライリーが自分で書く訳ないから、あれプロトタイプが書いてるのか… ライリーの命をかけた行動が全く意味を為してなくて、さらにプロトタイプが見つけて面白がってヒント(というか…)を書いてるの考えると辛いな
結局ドーイは勘違いしたまま仲間を恨んで死んじゃったの悲しい 救いが無さすぎる
最後ドーイと戦うシーン、襲おうとしているのはひとりで、他ふたりの手が口を閉じようと頑張ってるのが切ない。最後のごめんなさいも二人分だった。
2:26:04 この子達はおチビちゃんバージョンって分かってるけどドッグデイとキャットナップが2人で仲良くいるだけで泣けてきちゃう😢
3:51:50辺りの「ベル」ですが、比喩です。「誰が為に鐘は鳴る」というヘミングウェイの小説の影響で「鐘が鳴る」という比喩表現は英語圏で広く使われるようになりました。簡単にいうと、「鐘が鳴る」というのは「誰かの死」という意味です。よって、博士は「この先どちらかが死ぬ」ということをほのめかしていると思われます。
最後、光のせいでピンク色に見えてなかじママだと思って安心したら…… マジで演出凄い…鳥肌立った
後半のネタバレ↓ 変異ドーイの顔、三人分の腕と頭が見えるけどケビンは襲い掛かろうとしてるがマシューとジャックは抑えようとしてるんだよな
⚠︎︎ネタバレ注意 4:14:21のところ コメント見てて気付いたけどこの時ブレーカーONにしてなくて、防衛システムはoffのままなんだよね で、後々オーリー=プロトタイプって分かるじゃん そうなると、発電機をoffのまま扉を閉めた後のオーリーの「(深呼吸)、やった、僕らはやったんだ、、」の発言も、発電機を直した事じゃなくてずっと手を出せなかったセーフヘイブンを破壊出来るようになったことへの喜びが溢れてたのかなって思った
@mx626