日本の列車で一番長い編成を誇る列車は武蔵野線、東海道・山陽・鹿児島本線を走るJR貨物の貨物列車で、多種多様なコンテナを載せるコンテナ車コキを最大26両連ねており、全長は520m。牽引機(武蔵野線、東海道・山陽本線用のEF210、鹿児島本線用EF510&EH500)を含むと27両編成、全長は540m~550mになる。東海道・山陽本線のセノハチ区間の押出補機のEF210を含むと28両編成、全長560mになる。
北米、中南米、インドでも本動画紹介の超長い貨物列車に匹敵する超長大編成の貨物列車が運行されている。
機械の身体をタダでくれる 星へ行く列車に乗りたい
鉄鉱石運搬車はやはり大規模ですね。ところどころ ポワロのオリエント急行が垣間見れます😊
サムネ見て一瞬 サンゴ蛇かと思った!
まさか豪州3連続とは...
陸を走らせれない 貨物船の代わりと思えば当然の規模
踏切待ち地獄
日本でこれくらい長い電車あったら満員電車無くなりそう😂
ビッグボーイは単式マレー型だ
キルナ鉱山も凄いよな
中国のって出てくると大丈夫?爆発しない?ってなっちゃうwww
なんか全部同じにみえる
ビッグボーイを出すなら「3ユニット・ガスタービン機関車」も出して欲しかったです。
オーストラリアの鉄鉱石輸送列車牽引機の大型電気式ディーゼル機関車、南アフリカの鉄鉱石線運行鉄鉱石輸送列車牽引機の大型電気機関車、中国の大秦線運行石炭輸送列車牽引機の超大型電気機関車、アメリカの超大型蒸気機関車ビッグボーイ、日本の機関車(電気機関車、ディーゼル機関車、蒸気機関車)よりも大柄で重くて高出力の機関車ばかり。
誰か模型化してホシイナーw
日本人はこれらも電車電車と言ってしまう。
回生エネルギー技術は日本の列車は当たり前に昔から使っているけど。
軌道幅あったればこそ 狭軌では太刀打ち出来るはずもない
@なりすましです