@siroi4968

不労所得感ではなく、本当に欲しい人が買えなくなるのが迷惑なんよ。

@warabi4398

Yahooの元ネタは『ガリバー旅行記』に登場する「人間の姿をしながら理性を持たない獣」である「ヤフー」
こんな記事を載せるあたり、流石はヤフーを名乗るだけある

@AK-ib9ih

まさに水道の例えに加え転売屋を泳がせていると企業側にもリスクあるのよねこれ。
転売屋が買い占めた事により企業側からしたら一見損失がなく売上が伸びているように見えるが、

企業側は正しい顧客の”需要”を把握できないため、品切れを起こさない為に生産を供給し続ける→転売屋の横行で買うのを諦める人が出る→転売屋がその商品の取り扱いをやめる
→企業側は大量の在庫を余らせ負債を追う事になる。→最悪、展開の縮小や同じ系統の商品の開発中止など…
商売ってのはWin-Winが基本だと個人的には考えているが、個人にも企業にも迷惑かけて甘い汁吸い尽くした転売屋しか幸せにならなんだよな。

@ひでぽん-b7l

すぐ「海外では…」と例に出すケースがありますが、「知らん。ここは日本。」としか思いません。

@ライディ9

「海外では~」の裏取りをしてないって、それはもうメディアじゃなくて酒場でテキトー喋ってる酔っ払いと同じなんだよなあ。

@左利き-k5m

この記事ヤフコメ民にも叩かれてて草生えた

@山下仁士-y1q

運営が高く出してるなら良いんだよ
なんで全然関係ない悪意の第三者に数倍の金が入るのを見逃す必要があるんだ

@牡蠣海苔旨味

こんな記事を出すことにSTOPがかからない会社がもう終わってる

@yusho5527

こういうの閲覧数増やしたくないからここで見れるの助かる

@shiwa6270

大谷の出る、出ないでチケットの値段が変わる販売手法を海外の一例で上げてること自体が作為的。これ別に転売じゃないし。「海外ではプレミアが付けば高く販売されるんですよ~。何怒ってんですか~?」という印象操作。Yahooやってんなあ~。

@覚醒の吾輩最強伝説V

転売ヤーありがとう!ってなる事は絶対に無い時点で答えはわかるよね?

@kakesoba_

単純に迷惑行為だから、やめてほしい。
それだけ

@kikyo6472

"海外は"っていう言葉を使う人の言う"海外"って解像度低いよね
日本から出たことがないのかしら?

@rrr-po4hr

最近のネットニュースの記事って、炎上とか話題を狙ってあえて変な書き方、タイトルにしてるもの多い気がする

@reverion4283

Xで転売ヤー擁護派のポストに「お前今度から物買う時全部俺仲介して買えよ」ってリプされて、何も言い返せてないのマジでおもろかった

@蛍火-l7c

希少価値がつくであろう物を買って高くなったところで売るのはセーフだとしても転売ヤーは買い占めるから問題なんだよな

@ネオニート-l1o

転売のやり方次第だよね
中古店から買ってネットに流して市場に流すとか売れない商品を安く大量に仕入れてフリマで売るとかなら分かるけど
需要が見込まれる物を買い占めて高く売り付けるのはゴミ
そんで今転売って言ったら後者の方が一般化してるのを知らずに擁護してたらそりゃ叩かれるよね

@mothermoon810

海外でも一部商品の転売が禁止されてんだよなぁ…

@akai_hito

「愛がない」ってのも個人的には大きい。
愛のあるファンの手元にいってほしいグッズがどこの馬の骨ともしらん奴に「売れるから」って買われて行くのが嫌

@バラバラ-j2m

公式からもう出してない昔の商品とか、日本の販路がなくて入手困難な海外の品とかならわかる
ただの限定品を買い占めて高く売るのはクズすぎる