@あげなすび-s4n

一生心理戦しててほしい。まじでおもろい。

@kuroneko2469

全ての話しの軸が面白い。絡み合わなくても充分すぎるのに凄いわ

@つつ-x4e

動画作り頑張ってください
1番信用してるハンターハンターチャンネルです

@yad1an

船全体が蠱毒として考えるは自分もしっくりきてます。
第一階層が船の形状しているのは、最終的には鯨部分を切り離して、王族関係者だけ離脱することも想定してるのではと思っています。

@RJ-is9pf

フウゲツの異変がルズールス由来というのはカチョウ達の間違いかなと思ってたけど、意外と的を射てるのかぁ
モモゼの守護霊獣の時点で間接攻撃みたいな事はしてたから、ルズールスの霊獣による攻撃だったとしてもあり得る

@もちもち-l3y

このチャンネルのストーリー考察更新最近見つけて観てるのにここんとこ更新されて無くてちょっと寂しいぜ😗

@Hydra_Faun

例えばサレサレの守護霊獣のような無差別な操作系とかだと他の王子でも能力の対象内なのではないかって感じがするんですよね。
直接攻撃というのが文字通り直接的な物理攻撃であって念能力による影響はルールで禁止されていないという感じな可能性も……本能にルビふって書かれてるからそんな風にも思えてくる。

幻影旅団も空間移動系の能力にはマーキングが必要だからってことでルイーニーを待ち伏せていたし、フウゲツの念獣の能力もその例には漏れない気がする。だから一度行ったことある場所にしか扉を繋げられないというルール自体は事実で、念能力者にとっては常識的な考えにカイザルがどうリアクションするかを見ていたって考える。
第3層は実は出港セレモニーとかで行ったことがあったってことで()

@user-jdeznfgaknwozfh

今回も考察面白かった!連載再開してから怒涛の展開ラッシュ!!
カイザルはフウゲツが急に3層に現れたことを知ってるのに『一度行ったことのある場所にしか行けない』という条件に疑問を持たないのが謎
単純にカイザルの頭がそこまで回ってないのか、それともあえて気づかないフリをしているのだろうか……

@一二三123-z7g

リハンの分析・考察が外れたプレデターでは、ツベッパの念獣は捕食できないのだろう。
その場合は同じ標的に対してはプレデターを発動できないとか、一定期間の強制絶とかの制約はありそうだな。

@hamburger_chihuahua

ルズールスの霊獣は直接攻撃はしてない、という考察の納得感強い!

@太郎猫-n6m

最高のミステリー     小説    ですね。残念なのは未完のまま終わりそうな気がする事。

@RECHEETAHMEN

花鳥と戦慄の会話の部屋がいつの間にやら変わってカイザル混ざってるの、ン❓って違和感あったけど、理由まで気にしてなかったんすよ。この考察ホントありががとうございます❣️

@firecrackers999

このチャンネルすげー!!!!

@イナカ物置

7:59
馬型の霊獣が蓄えたオーラを特質系の念獣が原動力としている、というようなことをサルコフはこのシーンで本当に考察しているでしょうか
あくまで「特質系の念獣自身が通常時にオーラを蓄え、絶のタイミングで能力を発動しているのでは」というだけの推論に留まるのでは

@すえぞー-o1e

考察お疲れ様でした
冨樫先生は確定してない情報を「どっちとも取れる」ように書くのが上手いですからね…
確定情報としてサルコフはビヨンドの子で良さそうですよね

フウゲツの件はウショウヒの念がトリガーでルズールスの念獣の罠が発動したのかな、とか思ってました

センリツも焦るの分かりますが
◯害に引っ張られてるあたり片割れを守る「二人セゾン」の影響受けてそうだとも思いました

@rn1544

ツベッパの守護霊獣が生成する「薬品」は色んな効果の薬ができそうだけど今の流れ的におそらく「解毒剤」とかな気がする。フウゲツについたニードルボールの毒を解毒する手段になるか、あるいは可能性低いけどバルサミルコの生物兵器に対してか。

@lllllamp

第5王子の霊獣が作った薬が細菌兵器の特効薬だったりしないかな

@firecrackers999

このチャンネル、本物だわ

@kazumakihara8201

話の流れ的に、チョウライが噛ませっぽくなってるよね

@clonewww

このカイザルという名前 属しているポジション かつてあった革命により王位から外れた皇帝あるいは帝王の血族なのでは