@plumwinevanilla4729

ここ数年の映画の中で最高の作品だと思いました

@ferdinandporsche9364

映像に重点を置く人とドラマ・脚本に重点を置く人で意見がきれいに別れる映画だと思いました。

ただし、原作:DUNE/砂の惑星が当時の欧米人やSF小説家、クリエイターにとって如何に重大な作品で、またこれを映画として成立するレベルで映像化することの困難さを知る人間であれば、この映画を見て「話がつまらなかった」の一言で一蹴することはできないと思います。

@買うもの霧吹き単4電池

ポールが何もしてないみたいには流石に見えないかな。彼がフレメンの戦士の一員になるべく命懸けで戦って認められていく過程はかなり丁寧に描かれてたし、運命を受け入れて命の水で死にかけつつ未来を悟り、演説でフレメン達の信仰を勝ち取って最後はフェイドも自分で倒した。使命にがんじがらめにされてはいたけど主体性が無いようには見えない

@yoshibumiyaguchi1406

本日iMAXで鑑賞。見る前は2時間40分という時間耐えられるかと思ってましたが、あっという間でした。期待以上、最高でした。part3も楽しみ。

@sox9887

好みはこれまで享受してきたコンテンツで形成されるからマスが広いコンテンツは合わない方なんだと
自分には合わないがなぜ評価されるのかを言語化できれば他の動画も伸びると思う

@yushu388

ストーリーもメッセージ性もありますよ。各キャラクターにも信念や動機、葛藤が見られますし、宗教と希望の本質を描いているのが面白いです。個人的には次世代のSF超大作でした。

@nightcrawler1023

Part 1とPart 2合わせると、長大な原作をほぼ再現しています。(完全再現ではないですが…)

原作のちょうど真ん中で映画も前編・後編に分かれています。

原作も後半は結構ご都合主義で、ひたすら主人公を持ち上げる演出が続くので、今回「事務的」と感想を持たれたのならもしかするとその辺りに起因するのかもしれません。

個人的には原作を先に読んでいたので、Part 2もそこまでつまらないとは思わず、むしろあのボリュームの原作をよくここまで映像に落とし込んでくれたと感激しました。

もちろん主さんと同じように映像すごく綺麗だな、格好いいな迫力あるなとも思いました!!素晴らしかったですよね!!

監督のドゥニ・ヴィルヌーヴは次作「砂漠の救世主」まで制作するとしていて、その理由はポールが「救世主」から「脅威」に変わるからだ、とどこかのインタビューで語っていました。これは結構重要なコメントなんじゃないのかなと思います。

この動画の感想を聞いていると、主さんとドゥニ監督というよりも、主さんとDUNEとの相性が悪いのかもしれませんね。

DUNEは完全に原作ありきの映画なので、是非是非原作を読んでみてください。

後半の皇帝がアラキスに来てからのさまざまな展開はなんとなくですが、映画的というより、小説的なんじゃないかなと思います。

それが映画版DUNEの弱み(小説読んでない人には少しだけ敷居が高くなってしまっている)でもあるわけなのですが…。

主さんのことはわかりませんが、DUNEはガチガチのSFなので、日本のライトなSFファン層にはアピールしづらいのかな、と思います。(かといって僕もライト層ですけど。)

海外ではスター・ウォーズと並ぶ人気で(むしろ原作小説はスター・ウォーズにも多大な影響を与えた)、原作ガチ勢に支えられているシリーズです。

是非原作に触れてみてください。パラパラめくってみるだけでも、「あ〜wなるほどww」と感じ取れるものがあるかもしれませんよ。笑

@watching2179

もう最初から面白くないっていう頭で見てるやろこれ笑
オレはSFの傑作だと思ったで

@佐藤和博-h7j

意味不明な感想笑

@水曜どうでしょう大ファン

自分もずっと睡魔との戦いでした、てっきりあの映像美でポール達の反転攻勢で激しい迫力バトルがあると期待してただけに無念でした

@kokoroe100

DUNEって映像美を感じられる人が見ると神に近い作品。
私はPart1が微妙だというレビューを聞いた上で見たけどめっちゃ後悔した。何でIMAXで見なかったのかと笑
だからPart2はIMAXで鑑賞して大満足。
SF作品なのでストーリーなんて難解なのは最初から分かる。
DUNEはそれを映像美でカバーしているので素晴らしいと思った。
美術館に行く感覚で見ると気持ち楽かもしれない笑

@バリーアレン-n3i

彼に共感しようとするからです。この映画はチャニに共感するように作られています。
終盤はポールの豹変と恐怖をただ感じればいい、そんな映画だったと思いますね

@在日日本人-i7b

どっちもただ架空の文明を側から見てる気分。観察に近い

@mrpopo6696

受けない人がいるのは救世主の再来が一つのテーマで、日本人の宗教観的に理解しにくい部分もあるのかもな。
登場人物1人1人で後日談で語られる話が違いそうなのも聖書や福音書っぽいなと思ったし、奇跡と映るか、策略や偶然と映るか、その辺の描き方も面白いなと思いましたよ。
ポールの自己犠牲のあり方も1から見てると納得であり、重さがあるというか生々しいというか。
私には最高の映画でした。

@キャム

2時間40分あるのに、ンマダァ終わらんのかい!とビックリしました😂
まぁなんやかんやPart3公開されたら、それはそれでお金落とすと思います😂

@theforbiddenplanet2574

Jongoさんの感想に共感です。私もヴィルヌーヴ監督は好きです。複製された男、ボーダーライン、プリズナーズ、メッセージ…どれもよかったです。
しかし、ブレードランナー2049、デューン、と話はシンプルなのにストーリーテリングが緩慢過ぎて、まさにJongoさんが仰るように、美術としては楽しく見ていられるけれど、映画としては求めているものと違う、というところです。(ブレードランナー2049の美術、世界観はブレードランナーに求めているものではなかったけれど)

正直、今回のパート2はクライマックスであろう終盤にウトウトし、少し寝ました。
今の時代のスター・ウォーズ、と言っている感想家の方もいますが、無駄に残虐描写はあるし、とても子供には薦められません。
パート3が作られたら観に行きますが、待ち遠しいというわけではありません。

同じ3時間なら、ボーはおそれている、のほうがとても面白かったです。

@wdlp4359

映像作品を芸術と捉え、更にSF、ハンスジマー好きな自分からするとこれ以上無い傑作でした。楽しめる人だけが楽しめばそれでいいと思う。

@Sylphical

字幕の質が理由かもしれないが、DUNEの重要なテーマをここまで理解できなかったのがすごい。。。

@freecon144

もうこの監督の映画は見れないなあ。1984Duneは、10回くらい見たかな、今度映画館で掛かるから絶対見に行く。

@user-ud8sp2rg6j

今回で完結すると思っていたのでほんと音が大きいだけの映画でした。