@umaihanakuso5924

そー面倒くさいは草英語と日本語がところどころ混じってて心地よい

@前田たつよ-u1p

この質問
即座に日本にも国語あるじゃん!て思ったら、最後に言ってた😂

@音遠-g3i

なんか日本語混ぜてくれるから聴きやすくて英語力着いたと思ってしまう

@kjoseph8135

高校の頃、同級生が「なんで古文やるんだよ!アメリカには無いだろう?」と言ってたけど存在してるんだ笑

@user-km5uz3jr6i

へえ〜やっぱり昔の英語を勉強するんだ。そして、「so めんどくさい」が面白くて好きwww

@ukk-nice

たった20秒ですごい情報量☺️

@てつさん

この人親しみやすくてすき😂

@秋虫雨音

確かに海外のアメリカンスクール行ってたけど、めっちゃ本読まされたし、めっちゃエッセー書かされた。最初の頃は英語全くわかんないし、辛かったな😢

@エア本雅美

so めんどくさい で草

@平和れいわ

関西弁が可愛い😂

@のらり-s1s

thee、thou文字で見た事はあったけど、初めてしゃべってる音を聞いたわw

@ぷに-h9g

短期留学に行った時に英語の授業受けたことあります。図書館で先生に指定された本を皆で借りに行き、教室に戻ってきて、登場人物の役を割り当てられた人が音読、数段落ごとに先生が口頭で解説、、日本でやる国語と変わらない感じでした!

@清水真見子

関西弁がめっちゃええ😂

@zjkentbeat4264

こっちの英語の授業好きやったエッセイはめんどくさかったけど歴史学べるし日本でも国語得意やったから同じノリ

@ゆきま-t6t

楽しそうな授業やなぁ

@ut.uhee.naflwfaqa.haiyar

そしてニュースピークが出現して現代英語は古い英語になると

@ひよこ-o3f

この人なんか好き😆

@shokam8109

けんけん、どんどんかっこよくなってく

@lily-hk1gk

中学の途中からアメリカだけど、まじで本めっちゃ読まされる。日本だと教科書だけどアメリカの国語は教科書ではなくとにかく本を何冊も読み、エッセーをめちゃめちゃかかされる。まじでエグい。日本だと筆者の伝えたいことはなにかを考えたりするけど、アメリカは自分がその本を読んでどう感じたかを議論したり書いたりする方が多い。

@00rj-28p4ng

同じ国語でも、言語の何に重きを置くか、各国の違いが表れる。なるほど、古語(古い文献の読解)や評論、語彙(言い回し)を米国英語は重視するんやな。