@孤高のメンタリスト

落合さんの「練習しなさい」「バットを一本でも多く振りなさい」
この言葉の説得力はハンパじゃないです。

@マズ郎

断れないラーメン🍜奢りの圧から牛骨バットの話に無理矢理持っていく流れ好き😂😂🤣

@Load-British

2:42 
現在のビール瓶はキリンは独自の瓶、他は共通の瓶を使っています。

@GLORY_Zenon

牛骨ラーメン美味しいですよね🤤

@cv_tatsunosuke

コントみたいな流れで面白かったです(笑)
牛骨ラーメンの話もお待ちしてます!

@crowbar8445

卸したての木製バットは特に折れやすいから木の目を詰めて折れにくくするとか何とか

@カマコナシュリンプ

こんなノリでひろみつじいちゃんとラーメン食べに行けて羨ましい

@DebuGorilla

ラーメンじゃねえのかよ感ずっと出てて草

@newgenesis-UC0079

牛骨ラーメンが頭から離れなかったんですね、落合さん。
牛骨バットについては同意見ですね。

@ででれけでん

豚骨ラーメンから自然な流れ(笑)の牛骨バットの話に笑わせてもらい、そんなのやる暇あったらバット振れというぐうの音も出ないド正論にさらに笑わせていただきました。

@shin-sakata8463

九州なので豚骨ラーメンばかり食べてますが、牛骨ラーメンは初めて聞きました。
美味しそうですね🍜

@marikolaromeria

ずっとコントみたいで
楽しい

@NagiTube

どこから仕入れる話面白いです😂確かに野球チームに牛骨卸すって変な話ですね

@sin.cos.tan2525

収録後、本当にラーメン屋へ行ったのか
気になる……🍜🍥

@harukasama76

昭和の20~30年代の強打者は皆やってたんじゃないか。グラブにオイルを塗るのと同じように用具の手入れとして。むしろ落合の世代だと見たことないというほうが興味深かった。革製品のグラブと違って、バットは製造技術が進歩して手入れの必要が無くなったのかな。
他にもバットのメンテナンスにはアンモニアが効くというので、トイレにバットを吊っていた選手もいたらしい。昔の汲み取り式のトイレね。

@緑猫-e5m

うちの地元が牛骨ラーメン有名です
めちゃくちゃ美味しいので鳥取来た時はみなさん食べてみてください!

@sa-x6066

はやくラーメン食べに行こう感がチラチラ見えるのすき

@ウザーラヨッシー

ぶっきらぼうにラーメン食べに誘う落合さんが素敵だな。

@campcat100

個人的には圧縮バットてのは違うのかどうか落合さんに聞きたいです
落合さんの少し上の世代のバットだし
王さんも使っていたと聞いていたので

@背猫

サムネ面白すぎるw