こんな才能がまだいっぱいいるんだな。リハックはスポットを当て続けてほしい!
購買する際の心理的な動きを立証することで様々な場面で使えるようになるのめちゃくちゃ社会の為になってますね。
こういった内容は楽しい
イエール大学に居る天才日本人、多いな
発声が成田さんと似てて感動
タイトルにこの方の名前をちゃんと入れてほしい。何も名前ないから分かりづらい。検索ヒットするの?
成田さんが高橋さんに見つからなかった場合の世界線。
2:22 高橋さんが1881年(明治14年)生まれということになってる
1984.クリスマス生まれの中卒 干支は鼠です。 すごい実験がされている事にビックリしました。 色んな人が自分の道で頑張ってるんだなと改めて思います。 そんな研究ができるなら、日本においてお米の値段はいくらが最も適正な価格なのかをまずは知りたい、共有したいと思いました。(チョコレートよりは高くあって欲しい個人の感想) もっと研究結果をドンドン人間に(世界に)オープンにして欲しいなと思うし、その方がAIが見つけた、コントロール方法に研究者自身がコントロールされずに済むようにも感じました。
いつも楽しく拝見しております♪ イェール大学にはなんでこんなに、興味深く、優秀な日本人のかたがおられるのか知りたいです!何かこの大学に特別な魅力があるのか??とか。
有能な方はほぼ米国に行く。日本が知的人材にも能力にも資金投入しないからこうなる。残念でならない。
全世界へ。
上武先生の説明、著書も理系憧れ文系者にとってはとてもわかりやすくて助かります☺️今回のお話も面白かったですし、自分が賢くなったと良い意味で錯覚出来ましたw高橋さんのインタビューは毎回上手いなぁと思っております👏あとはこの動画や他のもそうなのですが、タイトルに対談者の名前ではなく肩書だけになっているのが気になります。今回の上武先生の名前も概要のところだけでしたので。東大クイズ王的な如何にもテレビの見出しな印象を受けます。リハックを観ている視聴者は高橋さんの名前をフルネームに必要はないかと思いますので、そちらを配慮したほうがよろしいのではないかと個人的に思いました。これからも面白い動画、対談を楽しみにしております🙏☺️
天才と言う言葉を軽々しく使い過ぎ…
値段が上がっても賃金が上がったら問題ないと思います。しかし、そうではありません。日本市民が、労働資本を安く買い叩かれて、企業が儲かって、企業の株を持っている海外投資家に還元される。そしてどんどん日本は、貧乏になっていく。
せっかく地デジで双方向って言ってるのに視聴率標本調査ってどうなんやろ。youtubeみたいに離脱率とか属性とかしっかり数字出せたらもう少し分析しようもあるんやろうけど。聞きかじった話どおり、対スポンサー考えるとあんまり詳しい数字を把握すると藪蛇になるからとかあるんやろか。
マーケティング、特にマーケティングサイエンスの分野は失敗を避けることには有効だけど0から1を生み出すようなクリエイティブな領域は苦手ですよ。 メディアやエンタメなどではあまり大きな効果が出ません。中ヒットくらいまではいけてもマーケティングで大ヒットは作れないイメージ。 時々食品や飲料などでマーケティングから大ヒットに繋がる事例が出るのは、変数が少ない業界だからです。
次世代自販機はイマイチだったな
こんな研究があるんですねー😊買い物とか便利! 一時期韓国のエンタメニュースばかり出て来てたけど。。最近全く出てこ無い…そして最近不倫ニュースばかり。何に私は興味を持ったんだろ?知らない内に怖いわ。😅
@secretservice4774