マジで言語化の神! この話は営業職だけでなく、自分のような技術職にも大いに当てはまります。
目からうろこでした。宋さんは凡百のありがちなただ賢そうなことを言ってるだけの人ではなく、自分の頭で考えて話せる稀有な人だと思います。
①正しそうで④自分に合いそうだ と感じたら、②できるかどうか不明だがやってみる。仮にできた場合は③自然とやりたいことになっている っていう順番で取捨選択していこうと思います!
毎回まとめが的確過ぎて草
ほぼ全部動画を視聴してるけど、この話が一番刺さった
見るだけで運気上がりそうです。ありがとうございます。
アドバイス受け入れてるフリするのに苦しんでる人たくさんいると思います。
私は頭でっかちになり過ぎず、まずはやってみるを実践してます。
まとめるとー、自立心と依頼心の絶妙なハーモニー♬
判断軸の話めっちゃ勉強になります!!ありがとうございます!
こんなに体育会系の人でも毎日運動はできないことを知って安心しました。
私はさらにもうひと軸もっています。 自分の任務においてやらなくてはならないかどうか軸
技術職ですが、めちゃくちゃ参考になりました。この4軸を肝に銘じて見ていくようにします
この動画を10年早く観たかったです
感覚・センスをここまで分解して再生成してるのすげぇな…
営業×野球の組み合わせ バチバチ合ってる。
勉強も同じやなやるのは正しいと誰もがわかってるけど理解ができないと勉強は意味無いとすり替えるからここをきちんと言語化して説明できるのマジで凄い
なかなか深い話だと思います。①お金持ちを目指す上で複利の力をいかす事は正しいか。②給料が低い仕事でもやりたいかどうか。③コミュ障でも営業職ができるか。④現場とマネージメント自分に職場があっているかどうか。
すごいね。感情がたまに邪魔するんですよね、特に疲れているとき・・。年下から正論を言われて、カチンと来る私。感情だけで生きてきました。だめだね。
@横山-g9p