何に一番驚いたかって、もう8年前の出来事だった事にメチャクチャ驚いたわ😂
福岡はトンネル作業員の報告からの対応が良かったのが良かった
八潮の件は記事が立つ度にコメ欄で「自動車税 一般財源化」の話が掘り返されてますね…
すごく短絡的な感想を言ってしまうなら 災害の復旧に訴訟対策が必要ってアメリカってバカな国なんだね(
10年前か。人手も集まらないし。能登の状況見るとまあこれからはこうなってくのかなあって悲しくなるね。
0:57 ここまで深い穴だったら日本でもかなり工事日数かかるのかな?👷 4:40 ヘリが低いと風圧あるならもっと高い位置から降下とかできればいいようにおもうがさすがに数百メートル降下とかはむりか... せめて埋め立てる前に安楽死できる薬と水を大量に投げ入れて欲しいわ。それなら手の届く範囲にあれば使えるし。 訴訟大国アメリカは日本並みに訴訟ハードル上げたらいいのかもしれんね。賠償金の額もアホほど取れないようにしたら変わる。
「不思議だ、動物達が、協力し合って、穴を掘っている」手塚治虫、「火の鳥」より。 それか、「大きなかぶ」みんな協力してかぶを引っこ抜く。これが、日本人の深層心理に、あるのかは、わかりません。笑
全ての作業が高いレベルで同時進行できるのがスゴイ😮
非常に素晴らしい事例だし 担当者さん達には頭が上がらない ただ同時に不安なのが管理側の人間がこれを当たり前のものと思ってしまうこと 最高の事例からどういうシステムを構築するかというのであれば大事だが それが根性論に基づいたものだったリ、以降の作業者に適切な補填が行われなかったりする場合は美談のはなり得ないわけで 適切なリソースと再現性のあるシステムとして機能していることで価値たりえるということも忘れてはいけない
まだ運転手が埋まってるから 修繕出来ないのよ
C国「犠牲者ごとサッサと埋めました。…つか陥没事故なんて起こってませんが何か?」
いつもご視聴いただきありがとうございます!皆様の意見や感想をコメント欄で教えてください! また『世界まる見えずんだもん』のメンバーになって当チャンネル運営をサポート頂けるメンバー様を募集しています↓ https://www.youtube.com/channel/UCXzt6u4VooLQcyc3-yIFIcw/join
博多駅前は埋め戻して数日間は現場関係者10人態勢で24時間監視してたんだぜ。 作業員が等間隔に立ってじっと路面を見てるっていう。 異常発生→即通行止め可能な体制を取ってた。
確かに他の国と比べると高い方だけど例外もあるからな、特に埼玉の事件は・・・
埼玉の陥没、日本のこれからのインフラを占う指標になるね。
これからはどうなるか分からないよね。人手不足は進んでいる、建設業は日本人が槍田ガラいないので外国人労働者が多くなってる。
下は助け合うかもだが上はどうだか
ずんちゃん「にゃんまは、道路陥没工事がまずは下見にだよな!どれだけか?」 私「いや、これだけの規模になると、片側交通は私はやりたくない」 ずんちゃん「それでも男か?」 私「いや、女に見られても構わない😊!」 ずんちゃん「この、いくじなし😊ノ」 私「いくじなくて構わない😊ノ」
政治への対応もこれぐらい早かったらいいのに・・・
@fumiiwa3