Loading...

[勝龍寺城の惣構の役割とは!?]「長岡京市の歩き方ー勝龍寺城の惣構(前編)ー」ようこそ!長岡京まちなか博 連動企画 歴史・魅力発信リレー動画

3197 44________

長岡京ガラシャ祭は毎年11月第2日曜日開催(nagaokakyo-garasha.jp/index.html)
※2020年は新型コロナウイルス感染症のため中止となりました。

「ようこそ!長岡京まちなか博」連動企画 歴史・魅力発信リレー動画「長岡京市の歩き方ー勝龍寺城の惣構(前編)ー」
**********************************
「ようこそ!長岡京まちなか博」(www.city.nagaokakyo.lg.jp/vod/0000010378.html)との連動…
長岡京市内のスポットをまちあるきの専門家が独自の視点で解説!
今回は、日本中世史の専門家で、大阪市立大学文学部教授の仁木宏さんの「長岡京市の歩き方」
大河ドラマ「麒麟がくる」にも登場する細川藤孝が城主であった勝龍寺城。
そこに今でも姿を留める、【惣構】(そうがまえ)という装置。藤孝にとって惣構とはなんだったのか!?まちあるきの専門家と一緒にあるいてみよう!
**********************************
現在、勝竜寺城公園をはじめとする長岡京市内のスポットを巡るスタンプラリー「ようこそ!長岡京まちなか博」を開催中♪詳細はホームページをご覧ください。www.city.nagaokakyo.lg.jp/vod/0000010378.html

コメント