
競争闘争理論をどうサッカーコーチとして指導に生かすのか?特別動画ダイジェスト版
なぜ唯一サッカーだけは、
世界の壁を越えられないのか?
なぜ日本は<団体闘争>だけ
世界で勝つことができないのか?
この問いに対する考えを
『競争闘争理論』著者である河内一馬と
オランダ在住サッカーコーチのコーチ倉本和昌が
それぞれの視点で語る特別動画2本を公開致します!
申し込みフォームはこちら
formar.biz/p/r/ijPFqXYk
日本代表はサッカー強豪国相手にも結果も出るようになり、
さらに海外で活躍する選手も増えています。
でも、
これから本当に日本が世界トップレベルのサッカー大国になるには、
現場に携わっている僕らサッカーコーチはどうしたらいいのか?
このままでいいのか?
そんなことを考えるコーチもいるでしょう。
今回のテーマは「世界の壁を越えるには?」
その考え方から具体的なアイデアまでお伝えします。
特に河内一馬氏の『競争闘争理論』を読まれ、
サッカーに対する捉え方が大きく変わったコーチも多いでしょう。
今回は河内氏に『競争闘争理論』をどのようにサッカーコーチとして
活用していけば良いのか?を語ってもらった内容になっています。
元々、私、サッカーコーチのコーチ倉本が主催する
サッカーコーチ向け合宿参加者のみが受けられる
特別セミナーでしたが、
より多くのコーチに視聴してもらうことで、
日本サッカーの更なる発展に貢献できるようにという
想いから公開するに至りました。
是非2つの動画を視聴頂き、ご自身のチーム力アップ、
選手のレベルアップに繋げてもらえればと思います。
さらに特典としてご購入頂いた方全員に
5月から開催の「指導力ワンランクアップセミナー」へ
無料参加券もプレゼント致します!
すでに2023年冬の合宿に参加し、
復習として動画を視聴したいという方は半額で購入可能です。
【概要】
「世界の壁を越えるには?」
僕ら日本人コーチは何をしていったらいいのか?
どう考えていけば良いのか?
オランダ在住サッカーコーチのコーチ倉本和昌と
『競争闘争理論』著者である河内一馬による
特別セミナー2本!(2時間x2本)
申し込みフォーム以下
formar.biz/p/r/ijPFqXYk
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【講座内容】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合宿の雰囲気を味わって頂きたく
編集なしのフル動画になっております!
・オランダから見る日本のサッカー サッカーコーチのコーチの視点
・オランダ、日本、スペインの子どもの違い、選手の違い
・競争闘争理論はサッカーを考える上でどういう役割となるのか?
・コーチとしてどう競争闘争理論を活用すれば良いのか?
・質疑応答
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【講座詳細】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【価 格】
一般:10.000円
2023年合宿参加者:5.000円
申し込みフォームは以下
formar.biz/p/r/ijPFqXYk
【対象者】
・プロサッカーコーチ
・街クラブサッカーコーチ
・お父さんコーチ
・部活動の顧問の先生
【特典】
5月からスタートする指導力ワンランクアップセミナーへ
無料招待
【受け取り方法】
・決済確認後、ご登録いただいたメールアドレスに動画のURLを添付し、送ります。
【注意事項】
※お申し込み後、決済方法、場所など詳細をメールで
返信させて頂いておりますが、
万が一お申し込み後、3日経ってもメールが届いていない場合、
お手数ですが、entrenadorkazu@gmail.com まで
お問い合わせ頂ければ幸いです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【主催】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
名前:倉本 和昌(くらもとかずよし)
職業:株式会社フォルマール代表取締役
サッカーコーチのコーチ
スペイン上級ライセンス取得し、
スペインのチームで8年の監督経験後、
日本のJクラブアカデミーでコーチ&スカウトに従事。
独立後、日本中のサッカーコーチが学べる場を提供し、
これまで2.000人以上のコーチが受講。
また、著者として今まで5冊出版。
(ジョアン・ミレッ 世界レベルのGK講座、
勝利と育成を両立させる 新時代のサッカーコーチングマニュアル、等)
現在は日本とヨーロッパの育成をつなぐべくオランダ移住中
日本中のコーチを「世界基準の指導力」にする事と、
日本中のサッカークラブを「売上げ集客の強化」、
「活躍する選手の育成」、「スポンサーが付くなどのような地域に愛されるクラブ」にし成功するクラブを輩出する事で
日本を世界基準のサッカー大国にする事を目指し活動中。
これまで20以上のサッカークラブ、サッカースクール、
サッカーコーチに対してビジネスの指導をしている。
名前:河内一馬(かわうちかずま)
職業:鎌倉インターナショナルFCテクニカルダイレクター
『競争闘争理論』著者
1992年生まれ、東京都出身。
18歳で選手としてのキャリアを終え指導者の道へ。
国内でのコーチ経験を経て、
23歳の時にアジアとヨーロッパ約15カ国を回りサッカーを視察。
その後アルゼンチンに渡り、現地の監督養成学校に3年間在学、CONMEBOL PRO(南米サッカー連盟最高位)ライセンスを取得、
帰国後は鎌倉インターナショナルFCの監督に就任し、ブランディング責任者を兼任2024年に監督を退任後、同クラブのテクニカル・ダイレクターに就任。
その他、執筆やNPO法人 love.fútbol Japanで理事を務めるなど、サッカーを軸に多岐に渡る活動を行なっている。鍼灸師国家資格保持
申し込みフォーム以下
formar.biz/p/r/ijPFqXYk
コメント