Loading...

【古文勉強法】単語・文法・読解の攻略法を一挙解説!【導入講座#2】

14204 279________

今回のテーマは古文の勉強法です。単語・文法・読解それぞれについて、これからどのように勉強を進めていくべきか端的に解説しています。講義を進めていくにあたっての共通認識となるものですので、しっかりと把握しておきましょう。

👨🏻‍🏫講義目次
0:00 古文単語の勉強法。単語帳の選び方&古語辞典は原則使わない
0:40 単語帳の使い方。知らない単語が出てきたら、単語帳で調べよう
1:35 単語帳にない単語は飛ばす。負担感を増やしすぎない
2:00 単語の学習を通じて、学校の授業・教科書も意外に大切だと気付ける
2:25 文法学習の基本。音読を徹底しよう
3:15 事例→連用形接続の助動詞。音読のやり方を紹介
4:55 読解の勉強法。最初は読む練習から始めよう
5:52 具体的な「読む」勉強の注意点。本文と訳をセットで読める教材を使う
6:40 お勧め参考書『読み解き古文単語』Z会→訳があり、入試頻出の作品が扱われている
8:04 次回予告

古典ちゃんねるでは大学受験レベルの古文・漢文解説を行います。基本的な受験範囲の講義、入試問題解説、古典の勉強法をはじめ、興味を持っていただいた方向けに教養的な古典解説なども動画にしていく予定です。
効率的に動画で学習するため、必要に応じた倍速再生での視聴を推奨します。

講師:高ハシ
早稲田大学教育学部国語国文学科卒業
大手予備校(校舎長・エリアマネジャー)、東京都教員(国語科)、教育NPO法人の副代表理事等を歴任

企画編集協力:コバショー
YouTubeチャンネル→CASTDICE TV    / @castdicetv  
著書『開成流ロジカル勉強法』amzn.to/2NoFERm
Twitter→twitter.com/kobasho_cd
(お仕事・コラボのご相談はコバショーのDMへお願い致しま

コメント