
三角関数の本質とは?人類の無謀な挑戦を達成させた偉大なツール
以前、国会でも三角関数の有用性について話題になりました。
そもそも三角関数はなぜ生まれたのか?数学者はどうゆう想いがあって生み出したのか?
実はそこには人類の挑戦がありました。
そのような社会背景も踏まえながら解説していきます。
PS.
みなさんにイメージをよりもってもらえたらとAIアートを勉強して、使ってみました。
どうでしょうか…?
いつかAIの歴史を解説したいですね!
【数学史の流れが分かるおススメの動画順】※世界史の流れも分かるように作ってみました。
①なぜ数は生まれたのか?(狩猟採集時代~古代四大文明)
• Video
↓
②なぜアラビア数字はなぜ世界へ広まったのか?(古代ギリシア文明~中世ヨーロッパ)
• 人類を計算の苦悩から解放したアラビア数字。
↓
③仏教の着想からゼロは生まれた?(古代メソポタミア~中世ヨーロッパ)
• 【禁忌】ゼロを唱えただけで死刑となる世界
↓
④なぜ三角関数は生まれたのか?(古代ギリシア~イスラム黄金期)
\ 今ここ /
↓
⑤暗黒時代は虚数が誕生するための礎を形成していた(暗黒時代~ルネサンス初期)
• 暗黒時代だから誕生した大学。神より数学を好む異端な皇帝。
↓
⑥虚数が誕生した真相とは?(ルネサンス黄金期)
• 闇の決闘で生まれた虚数の真相
↓
⑦なぜ対数は生まれたのか?(大航海時代)
• 対数の本質とは?人類を世界へ押し上げた驚くべきツール
↓
⑧ネイピア数はなぜ生まれたのか?(宗教改革)
• 人類最大の発明と言われる金利の研究。神の支配から解放され、ネイピア数は生まれた
■音源
@khaim(youtube.com/@khaim/featured)
■立ち絵:ゆっくり霊夢、魔理沙:くまの巣 様
■音声:ゆっくり霊夢・魔理沙:AquesTalk
■参考書籍
最強に面白い三角関数
天文学史
天文の世界史
天の科学史
数学史 ~数学5000年の歩み~
数学の全てが分かる本
■編集ソフト:fimola
#ゆっくり解説
#数学
#歴史
#雑学
コメント